スタッフ「こったこ」の紹介。

みなさんこんにちは。
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生の"こったこ"です。
神戸女学院大学のフットサル部と、他大学の天文同好会に所属しています。
また、学生スタッフで大学広報活動もしています。
アルバイトはアパレルとラーメン屋さんで働いてます。
KCブログを通して、神戸女学院大学でどのような学生生活を送っているのかお届けできればと思います。
これからよろしくお願いします。
リケジョによるリケジョのためのブログ
- 2019年05月13日
-
- Posted by こったこ
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 4年生のこったこです。
五月晴れの爽やかな日が続いています。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
5月中旬とはいえ、紫外線量は9月と同じだそうです。
くれぐれも熱中症などにお気をつけ下さい(^^)
さて、今日のブログは理系学生、そして理系に興味がある文系学生注目!
神戸女学院大学には、理系の学科があるって知っていますか?
その名も『環境・バイオサイエンス学科』。
「環境・生態領域」「バイオサイエンス領域」「科学教育・情報科学領域」の3つの分野があります。
興味のある方は、環境・バイオサイエンス学科のホームページの方をぜひ見てみて下さい!
研究室についての情報も載っています。
環境・バイオサイエンス学科では、1年生から実際に白衣を着て実験をします。
器具の持ち方、レポートの書き方、実験室の使い方などを1から教わるので、文系出身学生でも安心して学ぶことができます。
さらに実験設備や環境が整っているので、学びたいことはどんどん追求できるし、次々に興味も湧いてきます。
4年生では、卒業研究で自分の好きなことをじっくり研究できます。
このような最新の器具が揃う研究室で学ぶことで、視野が広がり、思考力も高まる...そんな充実した4年間が過ごせること間違いなし!
6月のオープキャンキャンパスでは、模擬講義があり、実験体験もできます。
ぜひお越しください!
こんにちは。
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 4年生のこったこです。
色とりどりのさつきやつつじが花開く季節になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
もうすぐゴールデンウィーの10連休があります。
外に遊びに行ったり、自宅で平成最後の時を過ごしたりするのも良いですね^^
この時期の神戸女学院大学では、八重桜が鮮やかに美しく咲き誇っています。
そんな八重桜の花言葉は3つあります。
• 豊かな教養
• 良い教育
• しとやか
この花言葉から想像できるように、八重桜って、派手さの中に凛とした上品な雰囲気がありますよね。
もこもこしていて本当に可愛らしいです。
神戸女学院大学へ遊びにきた際は、是非見てみて下さい^ ^
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生の こったこです。
日増しに暖かさを感じる今日このごろ
みなさんいかがお過ごしですか?
先日、神戸女学院大学では卒業式が行われました。
卒業生は、黒の正装で式に出るのが学校の伝統です。
実に美しく華やかな卒業式でした!
そんな卒業式の日に中庭を歩くと、
なんと花がたくさん咲いていました。
椿と山茶花です。鮮やかなピンク色がきれいでした。
神戸女学院大学のキャンパス内は、たくさんの植物で溢れています。
学校を訪れた際は、ぜひいろんな植物を見て欲しいです。
こんにちは、人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生のこったこです。
3月初旬とはいえ、寒い日が続いています。
梅のつぼみはまだ硬いようですが、関西でもチラホラと梅の花が咲きつつあります。
さて皆さん、先日発表された「面倒見みがよい大学ランキング」を知っていますか?
東洋経済ONLINEが先日発表したランキングで、全国のうち、神戸女学院大学は33位、また関西私大5位にランクインしました。
(「面倒見がよい大学ランキング」はこちら)
そこで、私が「神戸女学院大学のここが面倒見がいい!」と思うところを紹介します。
1つ目は、キャリアセンターの存在です。
ここは進路について全力でフォローしてくれる所で、就職活動で困ったことがあれば相談に乗ってくれたり、面接練習をしてくれたり、幅広くサポートしてくれます。
2つ目は、入学前に行われるTOEICテストです。
TOEICの点数で英語のクラス分けをしているので、自分に合った英語の授業が受けられます。
3つ目は、1年生のうちから実際に白衣を着て実験ができるところ(環境・バイオサイエンス学科限定)。
実験器具の使い方や薬品の名称、レポートの書き方まで、1から教えてくれるところが面倒見がいいなあと感じます。
他大学だと座学で教える所が多い中、実践を通して学ぶことが出来ます。
最後に、KC進学ルーム。
ここは主に土曜日に開いているお部屋で、入学センター職員と学生スタッフがいます。
ここに行けば、受験生や高校生、保護者の方が入試や学生生活などの相談ができます。
3月も開いているので、日時をチェックして遊びにきてください。
(KC進学相談ルームについてはこちら)
学内のおすすめ集中スポット
- 2019年02月07日
-
- Posted by こったこ
みなさんこんにちは。
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生のこったこです。
インフルエンザや風邪などが流行していますが、皆さんはいかがですか。
三寒四温の言葉の通り、急に寒くなったり暖かくなったりと、温度調節が難しいですね。
どうか体調管理にはくれぐれも気をつけて下さい。
大学では後期の学期末試験が1月下旬まで行われていました。
今回は、集中して勉強ができる神戸女学院大学おすすめスポットを紹介します。
それは図書館本館です。
ここは、静かなのはもちろん、北側の大きな窓からの優しい光が集中力をupさせます。
居心地がよくて、勉強する学生たちの姿をよく見かける場所です。
また、iPadも借りられるので、オンラインデータベースや電子ジャーナルの 閲覧ができるんですよ。
神戸女学院大学へ入学した際には是非ここで勉強してみてください^^
神戸女学院大学内の花
- 2019年01月08日
-
- Posted by こったこ
みなさん、こんにちは!
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生のこったこです。
今日は、神戸女学院大学内の植物を紹介します。
この時期はオトメサザンカが綺麗に咲いています。
中庭の図書館前に木があり、鮮やかなピンクがとても美しいです。
サザンカの花言葉は、
「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」
などの意味があります。
私は花一つ一つにある花言葉を調べることが大好きです。
花を見て「こんな意味があるのか」と考えながら鑑賞する時が、至福のひとときです。
是非、みなさんも花を見る際は、花言葉を調べてみてくださいね。