クラブ・サークル活動
みなさんこんにちは!人間科学部 心理・行動科学科 3年生のふうです。
2019年も折り返しを迎えますが、皆さん調子はいかがでしょうか。
私は課題や部活動、資格講座にアルバイトと、やることに追われて過ぎ去った5月でした^_^;
今回は、先日あった愛校バザーについてお話しします(^^)
愛校バザーとは、毎年5月下旬の土曜日に岡田山キャンパスで開催される、中高部生や大学生、同窓生も参加する大変賑やかなイベントです。
有志からの寄贈品を販売したり、各部活動による出店や舞台発表などがあったりします。
私は箏曲部として出演し、大嶽和久さん作曲の『天女の舞』を8人で演奏しました。
その時の写真です。
授業やアルバイトが忙しく、なかなか8人全員集まっての合奏練習ができず、本番までに仕上げられるか、とても不安でした。
曲自体もとても複雑で、各パートで合わせるのが難しく...。
パートリーダーのみで合わせるところから始め、一人一人の苦手なところを1つずつ潰していくようにしました。
そのおかげで、なんとか本番までに揃えられるようになりました。
本番中には今までにないほどの一体感を感じました。
皆で一つの曲を弾いているのが楽しくて、曲が終わって欲しくないと思うほどでした。
入部当初は、大学の部活動がこんなにも充実し、大切に思う仲間ができると思ってもいませんでした。
今では部員と一緒にいると安心感を覚え、お琴を囲んでいる時間は私にとって幸せで、あたたかい気持ちになります。
高校生の皆さんも、大学生になったら部活動やサークルなどに入って、何かに一生懸命打ち込んでみるのもいいかもしれません。
皆さんが素敵な未来に出会えるよう、お祈りしています。

- この記事を書いたスタッフ
- ふう
みなさん、こんにちは!
音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻 2年生のミナです!
ゴールデンウィークまで後1週間ほどになりました!
4月下旬になり、だんだん暖かくなってきましたね。
みなさんはどんな4月を過ごしましたか?
私は、音楽で充実した4月でした。
新しい曲、新しい楽器を始めたことで、「音楽が好き!」と改めて思いました☆
毎日楽しいです!
私は大阪大学ピアノの会というサークルに所属しています。
サークル活動の1つに老人ホームでのボランティア演奏会があります。
先日、そのボランティア演奏会に参加しました。
訪問する前は、お年寄りの方々が喜んでくださるかとても心配でした。
しかし、弾き終えると、皆さんから暖かい拍手と「ありがとう。また来てね。」という声をもらえました。
音楽は老若男女問わず、気持ちが伝わるので、素敵なものだな、と改めて感じました☆
色々な活動をしながら、私自身も成長していきたいと思います!!!

- この記事を書いたスタッフ
- ミナ
みなさんこんにちは(・∀・)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
近頃花粉が飛んでいますね...
私も花粉症なのか、くしゃみと鼻水が止まりません(><)
花粉症で大変な方も多いと思いますが、頑張って行きましょうね!
少し前の話ですが、私が所属している演劇部が、大学非公認の部活動から大学公認の演劇同好会になりました\(^o^)/
去年、文化祭で公演を行ったときはまだ非公認だったので、こうして大学公認の同好会になってとても嬉しいです!!
今は春公演に向けて、春休み中ですが練習しています♪
役者、裏方一丸となって活動するのはとても楽しいです(≧∇≦)
神戸女学院大学にはたくさんの部活動や同好会があります!
興味のある方はオープンキャンパスの学生トークコーナーで話を聞いてみるのもいいかもしれませんね(*^^*)
次のオープンキャンパスは3月23日(土)です!
みなさんに会えるのを学生スタッフ一同楽しみにしています♪

- この記事を書いたスタッフ
- 白桃
こんにちは!
人間科学部 心理・行動科学科 2年生の、ふうです(^^)
受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
しっかり食べて寝て、体調を崩されないようにしてくださいね。
今回は私の所属している箏曲部についてお話ししようと思います(^o^)
先日の12月1日土曜日に、神戸女学院大学箏曲部の定期演奏会を、学生寮の前にあるミリアム館で行いました。
学内でのこじんまりとした演奏会ではありましたが、沢山の方が聴きに来てくださいました。
神戸女学院大学にはお琴の部活動が2つあり、私の所属している"箏曲部"は古曲を、もう一つの"琴アンサンブル鷺"はJ-POPなどをメインに演奏しています。
今回の演奏会では、古曲3曲と、初のJ-POPを1曲演奏しました。
私は一部ソロと、十七弦という低い音の出るお琴に挑戦しました。
普段は岡田山祭(大学祭)や愛校バザーで1曲のみ演奏することが多いのですが、今回は4曲もありました。
大学の授業と並行しての演奏会だったので、なかなか9人全員で時間が合わず練習が大変でした。
ですが終曲の「琴協奏曲」を全員で弾いた後には、このメンバーでの演奏をお客様に聞いていただけたことに感謝の気持ちが込み上げてきました。
初心者も経験者も、みんなで1つの曲を作り上げる楽しさや嬉しさを味わうことができたと思います。
自分にとってもいい経験になりました。
皆さんも大学生になったら、是非部活動やサークルなどに入ってみてください。
大学では、高校までの体育祭や文化祭のように、みんなで力を合わせて何かをするというのは減ってくるかと思うので、部活動などでその機会を作ってみてはいかがでしょうか。
皆さんの思い描くそれぞれのキャンパスライフが叶えられますよう、お祈りしています。

- この記事を書いたスタッフ
- ふう
みなさんこんにちは!
人間科学部 心理・行動科学科 2年生のモモです!
今回は私が所属するゴルフ部についてお話します。
私はこの前、他大学の学生と合同でゴルフの練習を行いました。
コーチの方々に丁寧に教えて頂きとても勉強になりました。
今の季節は涼しいので、とても快適な環境でゴルフをすることができました。
他大学の人と一緒にゴルフをするのは新鮮で楽しかったです。
ゴルフ部では部活動を通して、他大学の学生とも仲良くなることができます。
たくさんの人と交流できるのも、ゴルフの魅力の一つだなと思いました。
ゴルフの練習をたくさん行い、もっと上達したいです。
写真は大学のイチョウの木です。
秋らしく、綺麗な黄色でとてもお気に入りです。

- この記事を書いたスタッフ
- モモ
皆さんこんにちは(^o^)/
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生のあんこです!
紫陽花が色鮮やかに咲く季節となりました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今回は、私の所属する神戸女学院大学のお料理研究部での活動についてご紹介します!
お料理研究部では、毎月2回の活動を行なっています。
メニューは毎回部員で考えており、とても自由です!!
作ったお料理は、最近開設したインスタグラムにアップしています!
今月は
・肉じゃが
・ほうれん草の白和え
・海老の茶碗蒸し
・わらび餅
を作りました(^ν^)
茶碗蒸しは、電子レンジで作ったにもかかわらずクオリティが高く、肉じゃがも味が染みていて、とても美味しくできました!
多く作りすぎてしまったので、部室が近い合気道部にもお裾分けしました(*^^*)
とても喜んでくれて嬉しかったです!

- この記事を書いたスタッフ
- あんこ
みなさんこんにちは!
人間科学部 心理・行動科学科 2年生のモモです。
今回は私が所属しているゴルフ部について紹介したいと思います。
私は親に勧められて、大学生になってからゴルフを始めました。
最初はクラブを振っても全然ボールに当たらなかったのですが、練習しているとだんだん当たるようになってきて、今ゴルフをすることがとても楽しいです!
もっと上手くなれるよう練習を頑張りたいと思っています。
神戸女学院大学のゴルフ部はコーチから色々教えてもらえるので、大学生になってからゴルフを始める人にはとてもおすすめです。
大学生は自由な時間がたくさんあるので、ゴルフだけではなく、何か他にも新しいことに挑戦したいと思っています。
最後に私の女学院おすすめスポットを紹介したいと思います!
私が紹介するのは中庭です。噴水があり静かでとても落ち着く場所です。
女学院に来た際には是非見てみてください!

- この記事を書いたスタッフ
- モモ
こんにちは。人間科学部 心理・行動科学科 3年生のMINAMIです。
私は本学のゴルフ部に所属し、主将を務めています。
みんな大学に入ってから始めた部員ばかりで、
スコア向上にはなかなか高い壁があるなと痛感しています。
しかし、今年もキラキラの新入部員が入部を決めてくれました!
今のところ5名。あと数名も迷ってくれています。
部員数が20人を超える大きな部活になって本当に嬉しいです!
これをチャンスに、しっかりといろんな面で力をつけて、
練習環境を整え、引退まで精一杯やりきろうと思っています。
大学からなにかを始めたい、いろんなことを経験してみたいみなさん。
大学にはいろんなチャンスが転がっています。
そのチャンスを掴み、日々頑張っている学生が神戸女学院大学にはたくさんいます!
6/17(日)のオープンキャンパスでは学生の熱いトークが聞けます。
ぜひ来てください!
心よりお待ちしています(^^)

- この記事を書いたスタッフ
- MINAMI
皆さんこんにちは!(^^)
文学部 英文学科 2年生のなっちゃんです!
私は他大学のバドミントンサークルに所属しています。
3月12〜17日まで合宿に行ってきました。参加人数は約80人!
6日間、バドミントンに真剣に、かつ楽しく活動しました!!
春休みの1番の思い出になりました(^^)
私たちのサークルには、バドミントン経験者もいれば、大学から始めた人もいます。
大学生になって、サークルでこんなにも真剣に運動するなんて、
とても良いサークルだなと感じました(^^)
他大学のサークルに入ることで神戸女学院大学以外の友達もたくさんできます。
いろいろな人に出会えて、サークルに入って良かったなと思っています(^^)
大学生になったら、ぜひ自分に合う部活やサークルを見つけて、
大学生活楽しんでくださいね(^^)

- この記事を書いたスタッフ
- なっちゃん
春の強化練習・春合宿
- 2018年03月02日
-
- Posted by まつ
皆さんこんにちは(^-^)/
文学部 総合文化学科 2年生のまつこです。
先日、所属しているテニスサークルの春の強化練習・合宿が行われました!
2年生と1年生で行う初めての強化練習・合宿でした。
私たち2年生は1年生に楽しんでもらえるように色々と考え、
話し合いを重ねてきました。
その結果、1年生たちのたくさんの笑顔や真剣な姿を見ることができました!
こうやって下級生を引っ張る側になって、
初めて気付くこともたくさんありました。
今までに私たちを楽しませてくれた先輩方は凄かったんだなと、改めて思います。
サークルに入って、運営する立場となると
色々と考えさせられることが多くなり
大変ですが、勉強になることも多いです。
皆さんも自分に合ったサークルや部活を選んで大学生活を楽しんでください!!

- この記事を書いたスタッフ
- まつ