その他
みなさんこんにちは!
文学部 総合文化学科 3年生のゆうきです!
10日間という長いGWが終わり、みなさんいかがお過ごしでしょうか???
私は、GW前半は友人とご飯に行ったり、カフェを巡ったりしていました!
後半は、金沢に帰り家族と一緒に過ごしたり、地元の友達とご飯に行ったり、とても充実した日々を過ごしていました!
金沢でご飯に行った際に、パフェを頼んだら、なんと、、、!
食べられるお花が出てきました(笑)
お花を食べる機会なんて中々ないので、新鮮なのとおかしいのとで、ずっと笑いながら食べていました!(笑)
でも、美味しかったです!
私は、5月の末から、ゼミでの個人発表や、検定などが続々とはじまるので、体調を崩さず勉学に励みたいと思います(^U^ )
みなさんも一緒に頑張りましょう!!!
季節の変わり目で寒暖差が激しい日もありますが、健康第一で乗り切りましょう!!!!

- この記事を書いたスタッフ
- ゆうき
こんにちは!
文学部 総合文化学科 2年生の りこ です(^^)
みなさんは10連休のゴールデンウィーク、どのように過ごしましたか?
わたしは友人と、名古屋と淡路島に行ってきました!
名古屋にはひつまぶしや味噌かつ、きしめんや手羽先などの名物があります。
淡路島では生しらす丼、淡路島バーガーや玉ねぎソフトを食べました(*^^*)
今までは、沢山海外旅行をしていろんな世界を見てみたい!と思っていましたが、国内旅行も沢山の発見がありますね(^^)
国内旅行をしてもっと日本を知り、留学生をはじめ、日本を訪れた外国人に「日本の魅力」を伝えたいなと思いました。

- この記事を書いたスタッフ
- りこ
みなさん、こんにちは!
文学部 総合文化学科 3年生のゆうきです!
新学期がはじまり1週間が経とうとしています!
未だに3年生になった実感がなく、月日が流れる速さに驚いています(笑)
ついこの間まで、桜が満開に咲いていましたが、少しずつ新緑の時期に近づいてきていますね。
私は、桜を見るたびに、一人暮らしを始めた頃のことを思い出します。
はじめはホームシックにかかり、何度も地元に帰りたいと思っていました。
しかし、一人暮らし3年目を迎えた今は、色んな方々に支えられて楽しく充実した日々を過ごしています!
今年も、出身高校から後輩が入学してきました!
新学期が始まったばかりのいま、一人暮らしの生活や大学の仕組みなど、わからないことだらけだと思うので全力でサポートしていきたいと思います!o(^_^)o
後輩のサポートをしながら、私自身も将来のことについて考えていきたいと思います。
あ!後輩のサポートと言えば!
神戸女学院大学でも、たくさんオープンキャンパスを実施するので、みなさん是非、お越しください!

- この記事を書いたスタッフ
- ゆうき
こんにちは!文学部 総合文化学科 2年生の りこ です(^^)
新学期が始まってだんだん暖かくなりましたね。
みなさんはどんな春休みを過ごしましたか?
わたしは友人と韓国旅行に行ってきました!
美味しい食べ物や服、アクセサリーがたくさん売っていて、「また行きたい!」と思いました(*^^*)
とても楽しかったです!
そんな中、海外旅行をするとやはり「ことばの壁」にぶつかります。
困ったときに言葉が通じないと慌ててしまい、自分の語学力のなさに少し落ち込んだりします。
わたしは3泊4日の韓国旅行で、それを実感しました。
友人と2人で元気に出国したのですが、2日目に友人が、3日目にわたしが高熱を出すという事態になりました...!
わたしは韓国語を全くと言っていいほど話せず、今回は友人に頼りきりの旅行でした。
そのため友人が高熱を出してしまったとき、まさに「ことばの壁」にぶつかりました。
「少しでも勉強しておけばよかった...」と思ったり、「人に頼りきってしまってはいけない」と思ったり...の旅行でした。
大変なこともありましたが、おかげで「韓国語も話せるようになろう!」という新しい目標もでき、良い経験になりました!
また韓国に行きたいので、同じようなことがあっても困らないように頑張ります!
今年度も色々なことを経験して、たくさん失敗して大きく成長したいと思います^ ^

- この記事を書いたスタッフ
- りこ
こんにちは、人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生のこったこです。
3月初旬とはいえ、寒い日が続いています。
梅のつぼみはまだ硬いようですが、関西でもチラホラと梅の花が咲きつつあります。
さて皆さん、先日発表された「面倒見みがよい大学ランキング」を知っていますか?
東洋経済ONLINEが先日発表したランキングで、全国のうち、神戸女学院大学は33位、また関西私大5位にランクインしました。
(「面倒見がよい大学ランキング」はこちら)
そこで、私が「神戸女学院大学のここが面倒見がいい!」と思うところを紹介します。
1つ目は、キャリアセンターの存在です。
ここは進路について全力でフォローしてくれる所で、就職活動で困ったことがあれば相談に乗ってくれたり、面接練習をしてくれたり、幅広くサポートしてくれます。
2つ目は、入学前に行われるTOEICテストです。
TOEICの点数で英語のクラス分けをしているので、自分に合った英語の授業が受けられます。
3つ目は、1年生のうちから実際に白衣を着て実験ができるところ(環境・バイオサイエンス学科限定)。
実験器具の使い方や薬品の名称、レポートの書き方まで、1から教えてくれるところが面倒見がいいなあと感じます。
他大学だと座学で教える所が多い中、実践を通して学ぶことが出来ます。
最後に、KC進学ルーム。
ここは主に土曜日に開いているお部屋で、入学センター職員と学生スタッフがいます。
ここに行けば、受験生や高校生、保護者の方が入試や学生生活などの相談ができます。
3月も開いているので、日時をチェックして遊びにきてください。
(KC進学相談ルームについてはこちら)

- この記事を書いたスタッフ
- こったこ
皆さんこんにちは!
文学部 英文学科 2年生のmickyです!
私は先日、家族旅行でハワイに行ってきました。
英文学科には「global studies」関連の授業があり、そこでハワイに移住した日本人の歴史を学びました。
授業で習ったことを家族に話したら、なんと私の家がハワイにルーツがあると分かりました。
せっかくハワイに来たのでもっと調べたいと思い、観光も兼ねて、現地の日系移民の資料館を訪れました。
授業で習ったことはもちろん、現地に行くことで当時の日本人の苦労や、彼らが生き抜いた逞しさをより身近に感じることが出来ました。
写真は当時の日本人が良く口にしていた言葉の石碑です。
私の曽祖父もこんなふうに生きていたのかなと想像せずにはいられませんでした。

- この記事を書いたスタッフ
- micky
みなさんこんにちは^ ^
人間科学部 心理・行動科学科 4年生のりこです。
最近また一段と寒くなりましたね!
受験生の皆さん、風邪予防していますか?
気温の寒暖差が激しいので、体調管理には気を付けてくださいね!
さて今回は、先日大学の友人と紅葉を見に行って来たので
その時の様子をご紹介します^ ^
場所は六甲にある神戸市立森林植物園というところです☆
紅葉が見頃でとても綺麗で感動しました!
福岡から上京して4年目ですが、
こんな近くに綺麗なところがあるとは知りませんでした。
関西の紅葉は京都が有名ですが、神戸や大阪にもたくさん紅葉スポットがあります!
神戸女学院大学がある西宮は、どこへ行くにも電車のアクセスが良いです♪
機会があれば、皆さん是非行ってみてください!

- この記事を書いたスタッフ
- りこ_
みなさんこんにちは!
文学部 英文学科 3年生のゆうみんです。
9月に入り、過ごしやすい気候になってきましたね。
先日、友達と1泊2日で有馬温泉に行ってきました。
長期休みは旅行に行くのが楽しみのひとつです!
今回は友達と予定がなかなか合わず、近場になってしまったのですが、
温泉に入ったり、美味しいごはんを食べたりと旅館でゆっくりできて、
いいリフレッシュになりました。
ただのんびりするだけの旅行もたまには良いですね!
大学生になると自由な時間が増えるので、旅行はもちろん、
自分のしたいことがたくさんできます。
私は大学生活が残り1年半なので、時間を無駄にしないように、
悔いが残らないように、1日1日を大切にしていきたいです。
みなさんも、高校生活を思いっきり楽しんで、
充実した毎日を過ごしてくださいね!

- この記事を書いたスタッフ
- ゆうみん_
みなさんこんにちは(^ ^)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 4年生のあさみんです。
さて、今回は私の夏休みの1日についてお話ししたいと思います!!
8月上旬の土曜日、この日は午前中、
大学1年生から始めたアルバイトをしていました。
そしてお昼からは自宅で浴衣に着替え、大学の友達と花火大会に出かけました(*^^*)
間近で見た花火は大きく、本当に感動しました!
私は4年生なので、大学の友達と一緒に過ごせる時間があまり残っていません。
なので卒業まで悔いのないように、
友達とたくさんの思い出を作りたいと思います(^ ^)
みなさんも勉強も大切ですが、
友達とのかけがえのない時間も大事に過ごしてください!!

- この記事を書いたスタッフ
- あさみん
みなさん、こんにちは。
音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻 2年生のどんちゃんです。
猛暑日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先日、友達と『抹茶マニア リターンズ』という抹茶ビュッフェに行ってきました!
大好きな抹茶に囲まれて、抹茶を心ゆくまで味わうことができ、
友達とのお喋りにも花が咲き、楽しかったです。
こちらは抹茶ビュッフェでの写真です。
デザートだけではなく、抹茶を使ったお惣菜もありました。
日本茶の種類も豊富でした。
ピアノの実技試験や発表会の前から友達と約束していたので、
とてもとても楽しみにしていましたが、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
でも楽しい時間が過ごせて、またピアノの練習に力を注げそうです!
先生から新しい曲もたくさん課題として出されているので、また一から頑張ります!!
とても暑い日が続きますが、熱中症などに気をつけて、
こまめに水分を摂ってくださいね。

- この記事を書いたスタッフ
- どんちゃん