スタッフ「白桃」の紹介。

みなさんこんにちは!
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の"白桃"です。
私は演劇部と漫画研究会に所属していてどちらも楽しく活動しています。
演劇やお絵描きが大好きです\( *°ω°* )/
神戸女学院での授業、イベント、空き時間の過ごし方など、キャンパスライフをたくさんお伝えしていきたいと思っています(*'ω'* )**
みなさんに楽しんで読んでもらえるよう頑張りますのでよろしくお願いします!
みなさんこんにちは(*^▽^*)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 2年生の白桃です。
とても暑くなってきましたね(>_<)
熱中症に気を付けて、体調管理もしっかりしていきましょう!!
さて、先日5月25日に愛校バザーがあり、私は演劇部として公演を行いました!!
約半年ぶりに役者として舞台に立ったのもあり、とても緊張しました(>_<)
練習では上手くできないことがたくさんあり、何回も部員にアドバイスをもらいました。(とても感謝しています!)
本番ではお客さんが笑ってくれたり、公演後に「よかったよ」「面白かったよ」などの声を頂いたり、とても嬉しかったです!!
愛校バザー終了後、打ち上げに行きました(*^^*)
部員全員でお話できてとても楽しかったです♪
これからの活動も頑張っていきたいと思います!
みなさんこんにちは(*^▽^*)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 2年生の白桃です。
暖かい日が続いていますね!
天気のいい日は外でお昼ご飯を食べたくなります♪
さて、私は先日タケノコ掘りをしました!
神戸女学院大学は岡田山の中にあるので、とても自然が豊かです(*^^*)
この時期の岡田山はたくさんのタケノコが生えています!
タケノコは人間科学部のゼミ生が掘ることが多いのですが、申し込めば誰でも掘ることができます!
長靴やトンガも借りることができるんですよ(^ ^)
私は友達と3人で掘ってきました!
最初はタケノコがなかなか見つけられなかったのですが、探し方に慣れてくるとたくさん見つけることができました!
初めての子にはやり方を教えてあげて、みんなでとっても楽しく掘れました(o^∀^o)
3人で合計10本のタケノコを掘ることができましたよ!
天気もよくて、絶好のタケノコ掘り日和でした!
掘ったタケノコはそれぞれお家に持ち帰りました♪
アク抜きをして美味しく食べたいと思います!
来年もタケノコ掘りをしたいと思います(*・ω・* )★*
みなさんこんにちは(*^^*)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 2年生の白桃です。
4月になって新しい学年が始まりました!
いいスタートを切りたいですね(^ ^)
春休み中、自動車免許を取るため、香川県に2週間の合宿に行ってきました!
1人で参加したので最初は不安でビクビクしていましたが、声を掛けてくれた子と友達になって一緒に教習を受けたり、おしゃべりしたり、観光したりと、とても貴重な体験ができました(*^▽^*)
そして香川県といえば...うどん!
お昼ご飯はうどんを出して頂くことが多かったです♪
とってもおいしかったです(*´ч`*)
合宿中は教習所の寮に入っていたのですが、1人暮しのようで楽しかったです。
また、「自分がしっかりしなければ」という意識が強くなりました!
教習所を卒業した後は学科試験を受けに明石に行きました。
お昼ご飯に入ったお店で、店員さんに「試験頑張って下さい」と言ってもらえ、また、道行く人にも応援してもらって、とても暖かい気持ちになりました(*´ω`*)
応援のおかげもあり無事試験に合格し、免許を取得できました!!
免許を取るまでにたくさんの経験をすることができました!
次の長期休みは夏休みです。
夏休みも色んなことが経験ができるよう計画を立てて行きたいと思います(・∀・)
写真は合宿中の空き時間に行った栗林公園です!
自然に溢れ、とっても綺麗で癒されました(*´ω`*)
桜の開花宣言が出る2、3日前に行ったので、機会があれば満開の頃にまた行きたいと思います♪
みなさんこんにちは(・∀・)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
近頃花粉が飛んでいますね...
私も花粉症なのか、くしゃみと鼻水が止まりません(><)
花粉症で大変な方も多いと思いますが、頑張って行きましょうね!
少し前の話ですが、私が所属している演劇部が、大学非公認の部活動から大学公認の演劇同好会になりました\(^o^)/
去年、文化祭で公演を行ったときはまだ非公認だったので、こうして大学公認の同好会になってとても嬉しいです!!
今は春公演に向けて、春休み中ですが練習しています♪
役者、裏方一丸となって活動するのはとても楽しいです(≧∇≦)
神戸女学院大学にはたくさんの部活動や同好会があります!
興味のある方はオープンキャンパスの学生トークコーナーで話を聞いてみるのもいいかもしれませんね(*^^*)
次のオープンキャンパスは3月23日(土)です!
みなさんに会えるのを学生スタッフ一同楽しみにしています♪
みなさんこんにちは(*^^*)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
少し暖かくなってきましたね!
季節の変わり目です。私はこの前風邪を引いてしまいました( ;∀;)
みなさん風邪には気をつけて下さいね!
春休みに入りました\(^o^)/
先日、京都旅行に行ってきました♪
京都に下宿している従姉妹に観光案内をしてもらったり、食べ歩きをしたり、おしゃべりをしたり...とっても楽しい時間を過ごしました(((o(*゚▽゚*)o)))
食べすぎてお腹いっぱいになりました(笑)
幸せです(* 'ω'* )★*
伏見稲荷大社の鳥居もくぐってきました!
長い階段を登ったのですが、体力がなくてヘトヘトに...いい運動になりました( ˊvˋ ;)
キモノフォレストは昼と夜では雰囲気が異なり、どちらも綺麗で楽しめました(*^o^*)
清水寺にも行きましたよ!
ですが、工事中で清水の舞台を拝むことが出来ませんでした(><)
来年の3月に工事終了予定らしいので、リベンジしたいと思います!!
本当に楽しかったので、夏には浴衣、秋には着物を着て、また京都巡りをしたいと思います!
みなさんこんにちは(*・ω・* )★*
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
インフルエンザが流行っていると聞きます。
手洗い・うがいを徹底し、睡眠はしっかりとりましょう!!
私は最近、お昼休みに食堂を利用することが多いです!
友達と話しながら食べるご飯はとってもおいしいです♪
テスト期間中は友達とテスト勉強をすることもあります!
写真は食堂の特別メニューです♪
食堂では、麺類や日替わりメニューなどの他に、期間限定の特別メニューというものがあります!
たまにしかないのですが、とってもとってもおいしいんです(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は一週間のうちに「ばくだん丼」と「とり天鶏飯丼」を食べました!
お値段はなんと500円!ワンコインです♪
とっても美味しかったです\( ・v・ )/
また機会があれば食べたいと思います!
特別メニューと言えば...去年の話になりますが、クリスマスにもありました!!
ケーキも付いていてとっても豪華で美味しかったです♪
友達と楽しくお昼休みを過ごしました\(^o^)/
今回は食堂の特別メニューについてお話しましたが、日替わりメニューや麺類もとってもリーズナブルですし、美味しいです!!
最近は寒いので、温かいものが一層美味しく感じます!
オープンキャンパスでは食堂を利用できるので、皆さん是非、行ってみて下さい(*´ω`*)
みなさんこんにちは(´▽`)ノ
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
寒い日が続いていますね。
うがい、手洗いを忘れず、風邪やインフルエンザ予防に努めましょう!
マスクをつけたり、あとはマフラーをして暖かくしたりすることも大切ですね(*^^*)
学内の木々が綺麗な紅葉をみせる季節になりました。
写真は『自然観察入門』という授業で観察しているイロハモミジです!
イロハモミジは木によって紅葉の仕方が異なり、日光が当たるところから始まる木、部分的に始まる木など様々だそうです(∩´∀`∩)
写真を見て、だんだん赤くなっていく様子を楽しんでもらえたら嬉しいです!
『自然観察入門』は岡田山の植物や生き物など自然を観察する大人気の授業の1つです!!
前期授業と後期授業どちらも開講されていて、環境・バイオサイエンス学科の学生だけでなく他学科の学生も授業を受けることができます(*⌒▽⌒*)
前期と後期で観察する植物などが異なるので、どちらの授業を受けるか迷いました(>_<)
授業中、ドングリや木の実を食べたこともありましたよ!
まるで鳥になった気分でした(^^)
12月16日(日)のオープンキャンパスでは『KCネイチャーツアー』を行います!
『KCネイチャーツアー』は岡田山の自然を観察するツアーです!!
環境・バイオサイエンス学科の学生スタッフが『自然観察入門』の授業をもとにして企画しました!
今回紹介したイロハモミジも観察できますよ(≧▽≦)
是非オープンキャンパスにお越し下さい!
皆様にお会いできるのを学生スタッフ一同楽しみにしています(*^▽^*)
みなさんこんにちは(*・v・*)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
だんだん涼しくなってきましたね!
秋を感じます(* ・ω・* )★*
大学では後期の授業がスタートしました!
後期は大学祭やキャンドルナイトなどの楽しいイベントがたくさんあるので、今から待ち遠しいです♪♪
今回はカウンセリングルーム主催のティーアワーについてお話したいと思います!
ティーアワーは「お茶を飲みながらカウンセリングルームのスタッフとおしゃべりしてみませんか?」がテーマです。
スタッフの方とおしゃべりすることはもちろん、性格テストや職業興味テスト、ビーズや粘土細工、塗り絵をすることができます!
お菓子やお茶もありますよ\(*ˊ▽ˋ*)/
私は友達と授業と授業の間の空き時間に行き、粘土とビーズを使ってキーホルダーを作ったり、粘土でドーナツを作ったりしました!
ハートのチャームはレジン作品です!
私も初めて知ったのですが、レジンの作品もつくれるそうです(*^▽^*)
初挑戦でしたが、スタッフさんが丁寧に教えて下さったので楽しく作ることができました♪
ティーアワーは開催期間中であれば誰でも自由に行くことができます!
たくさんの人と知り合えるチャンスかもしれませんね★
私が参加したときは他学科の人がいたので少しお話することができました!
前にお話した藍染体験もそうですが、カウンセリングルームやサロン室ではたくさんのイベントが開催されています。
掲示板に掲載されているお知らせをチェックして、また参加したいと思います(●´ω`●)
門戸厄神駅の近くに新しいカフェができました!
後期授業も頑張ろうということでソフトクリームとジュースを頼みました(*´ч`*)
とっても美味しかったです♪
みなさんこんにちは(*^^*)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。
このごろ猛暑が続いています。熱中症にならないよう塩分、水分補給を忘れずに♪
大学の夏休みは長く、時間がたくさんあります。
私は前からできるようになろうと思っていた料理に挑戦しました!!!
パスタ、ハンバーグ、スコーンなど作りたいものを作ってみました!
まだまだ上手とは言えませんが、この夏にたくさん料理を作って腕を上げたいと思いますo(^▽^)o
夏休みは自分がやってみたいと思うこと、新しいことに取り組める期間です。
私は他にもMOSや英検、秘書検定の資格を取ろうと勉強しています。
勉強ばっかり...と思われるかもしれませんが、ご心配なく!
私はイラストを描くことが好きなので画力向上にも努めてます!!
自分が好きなことをするのも大切だと思っています(* 'ω'* )★ *
バイトや部活、もちろん遊びもあり、夏休みはとても充実したものになりそうです( *´v`*)
みなさんこんにちは(*^▽^)/
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科1年生の白桃です。
セミが鳴き始め、夏を感じるようになってきましたね!
この時期、私はアイスクリームが食べたくなります( 'u' )
気温の高い日が続きますが、暑さに負けず頑張って行きましょう(^O^)/
これは図書館本館です!
私はこの場所が大好きで、空き時間などはここにいることが多いです。
「他の校舎より涼しいから夏は避暑地にピッタリ!」
「課題をしなければ...」などの理由でも利用しますが、1番は...
「空間が素敵!かわいい!」からです!!!
大きな窓から見える綺麗な中庭、暖かみのある光を照らすランプ、天井に施されている装飾、どれも図書館本館を素敵な空間にしています( *´U`*)
勉強中疲れた時は天井をみてリフレッシュしたりもします!やる気も上がりますよ(*^^*)
「図書館本館の中を見てみたい!!」と思う方は、7月29日、8月4日、5日に開催されるオープンキャンパスに是非お越しください!!
キャンパスツアーで図書館本館も回りますし、私たち学生スタッフが詳しいお話をします\(*ˊ▽ˋ*)/
キャンパスツアーの他にも魅力的なコーナーがたくさんありますよ!
皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています(((o(*゚▽゚*)o)))