イベント
進学相談ルーム
学生生活や入試のことなど、在学生&入学センター・広報室スタッフに相談できます
開室日をチェックして、事前予約のうえお越しください

「授業や資格について知りたい!」「大学生活ってどんな感じなの?」「入試の不安を解消したい」...そんなあなたの悩みに、在学生と入学センター・広報室職員がお答えします!高校生はもちろん、保護者の方もぜひご相談ください。
キャンパスツアーも随時出発します。
参加方法
参加対象 | 高校生・受験生・保護者(同伴者2名まで可) |
---|---|
開催日時 | 「進学相談ルーム開催日のご案内」をご確認ください。 |
相談時間 | 約30分 |
申込方法 | 予約フォームによる事前申込 ※予約なしでも参加いただけますが、ご予約の方を優先してご案内させていただきます。 |
申込締切 | 原則開催4日前 23:45 |
予約の流れ
-
- Step1
- 予約フォームによる申込をしてください。保護者の方がお申し込みをされる場合、お嬢様の情報をご入力ください。
-
- Step2
- 申込後、受付完了メールが届きます。予め「@mail.kobe-c.ac.jp」からのメールが受け取れるように設定を行ってください。メールが届かない場合や予約のキャンセルについては、入学センター・広報室までお問い合わせください。
(TEL:0798-51-8543/
e-mail:e-exam@mail.kobe-c.ac.jp)
進学相談ルーム開室日のご案内
お越しになる際には、本ホームページを必ずご確認ください。開室日
2023年6月 | 25日(日) |
---|---|
7月 | 9日(日)、16日(日) |
8月 | 21日(月)、22日(火)、23日(水)、24日(木)、25日(金)、26日(土)、27日(日) |
9月 | 3日(日)、24日(日) |
10月 | 1日(日) |
青字の日は、音楽学部生が在室している日です(決定次第掲載します)。
時間
①12:30~13:00 ②13:15~13:45 ③14:00~14:45 ④14:45~15:15 ⑤15:30~16:00
【8月21日(月)~8月25日(金)は10時~15時で開室いたします。】
予約優先制です。開室時間以前の待合い室はございませんのであらかじめご了承ください。
ご予約なしでも参加いただけますが、当日は15:30(8月21日~8月25日は14:30)までにご来室ください。
場所
神戸女学院大学内
プログラム・学内施設見学
- 在学生によるキャンパスツアー(随時出発)
- 在学生とのフリートーク
- 入学センター・広報室スタッフによる個別進学相談
当日の在学生について
<9月3日>
文学部 英文学科 3年生
文学部 総合文化学科 1年生
人間科学部 心理・行動科学科 1年生
<9月24日>
文学部 英文学科 3年生
文学部 総合文化学科 1年生
人間科学部 心理・行動科学科 1年生
<10月1日>
文学部 総合文化学科 4年生
文学部 総合文化学科 3年生
人間科学部 心理・行動科学科 1年生
各学科のリンクはこちらから
- 国際学部・心理学部についての情報はこちら!
来場の際の注意事項
【ご来場者の方へのお願い】
- 予約優先制となっております。また、1名の予約につき、お連れの方2名入場可能です。
- 37.5度以上の発熱、咳など風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。
警報発令にともなう進学相談ルームの開室について
対象とする気象警報警報:暴風警報
特別警報:すべての特別警報
対象とする地域
西宮市、神戸市、芦屋市、宝塚市、尼崎市、伊丹市、三田市、川西市、猪名川町のいずれか
午前10時以前に解除 →通常通り開催します
午前10時を過ぎても解除されない →全日中止します
【8月21日(月)~8月25日(金)】
午前7時以前に解除 →通常通り開催します
午前7時を過ぎても解除されない →全日中止します
ご来場者様の声

- オープンキャンパスに参加できなかったので来ました。大学のいろんな一面を知ることができて良かったです。(高3/兵庫県)
- 学生さんの話がとてもわかり易く、聞いていてとても楽しかったです。勉強(特に英語)頑張ります!(高2/千葉県)
- 入試について、とても丁寧に相談に乗ってもらいました。受験についての不安が少し減りました。 (高3/兵庫県)
- とても貴重なお話をたくさん伺うことができました。入学後のイメージができてモチベーションがあがりました。 (高3/大阪府)
- 大学の雰囲気を知りたいと思っていたので、キャンパスツアーをしてもらえて良かった。 (高3/兵庫県)
- ホームページを見て来ました。実際に来てとてもいい印象を持ちました。 (保護者/大阪府)
- パンフレットだけでは分からないことを直接学生さんから伺うことが出来て良かったです。(保護者/兵庫県)
- いろいろと学生の方からお話を聞くことができ、本人も学生生活を想像できたのではないかと思います。(保護者/愛知県)