キャンパスライフ
みなさん、こんにちは。
人間科学部 心理・行動科学科 2年生のMINAMIです。
センター試験が終わり、ひと段落ついた方もいれば、
これからが本命!という方もいるでしょう。
今からは体力勝負の時期なので、
くれぐれも体調管理には気をつけてください(^^)
さて、私は12月末に『TEDxKobe』というイベントに参加しました。
さまざまな人が自分の体験や考えをスピーチし、
そのあとに参加者がテーマについて話し合うというようなイベントです。
今回は甲南大学で行われ、大学生と社会人が交流できる場でもありました。
すごい発明や研究をされている方もいれば、
「分かる~」というように共感できるスピーチもあったり...
色々な人の経験やアイデアに触れられ、充実した時間を過ごすことができました。
受験生のみなさんは、今は大学入学のために必死だと思いますが、
春からの学びのチャンスに溢れた大学生活を楽しみに、
あともう少し頑張ってください!!!

- この記事を書いたスタッフ
- MINAMI
皆さんこんにちは(^-^)/
文学部 総合文化学科 2年生のまつこです。
2017年、私にとってはあっという間でした。
皆さんにとって2017年はどんな年でしたか?
私の2017年は学校関係はもちろん、
テニスサークル、アルバイト、車の教習所という感じでした。
2018年もそれらは継続すると思います。
特にサークルは11月に私たちの学年が幹部となり、少し忙しくなりました。
今までよりも深くサークルに関わることで、
新しい発見があり、私としては忙しいなりに楽しくもあります。
アルバイトは塾講師をしており、
夏休みは本当に受験生みたいに1日中塾にいた日も多くありました。
9月からは教習所に通い始めました。
まだ免許は取れていないので頑張りたいと思います。
皆さんも大学生になったらやってみたいと思うことは
どんどん挑戦していきましょう!(^-^)/
写真はサークルの人たちと行った和歌山の円月島です。

- この記事を書いたスタッフ
- まつ
みなさん、こんにちは!
文学部 総合文化学科 4年生のチャコちゃんです。
先日、ゼミで卒業アルバムの撮影をしました。
みんなで黒のワンピースを着て卒業写真を撮るのは
すごく楽しかったです。
神戸女学院大学に入学し、最高に楽しい時間を過ごせたと嬉しく思う反面、
4年間が過ぎるのはあっという間で、
もうすぐ神戸女学院大学の学生でなくなることに寂しさや悲しさを感じました。
入学式のときにスーツを着て友達と撮った写真と見比べてみると、
見た目も雰囲気も変わっていることに驚きました。
神戸女学院大学で学び、得たものが卒業写真に
詰まっているようで感慨深かったです。
入学した当初は、ブログでこのような記事を
書くほど愛校心が生まれるとは思わなかったです。
神戸女学院大学での出会いや学びは、みなさんを
大きく変えると思います!
その第一歩として、オープンキャンパスが12/10(日)に開催されますので、
是非お越しください!お待ちしております♫
写真は、卒業アルバムの撮影で
ゼミの先生が撮ってくれた写真です。

- この記事を書いたスタッフ
- チャコちゃん
みなさんこんにちは!
文学部 英文学科 3年生のゆうみんです。
今回はキャンパス内の食堂を紹介します。
神戸女学院大学の食堂は、メニューが豊富で値段もお手頃です。
日替わりメニューがなんと3種類もあるんですよ。
お昼時になると、ランチを食べに来る学生でとてもにぎわいます。
他にも小鉢や麺類などあり、毎日何を食べるか迷ってしまいます。
私のオススメは岡田山弁当です。
お弁当箱にごはんとおかずが入っているのですが、
おかずは日替わりなので毎日違うものを楽しめます。
これが岡田山弁当です。この日は麻婆茄子でした。
暖かいお味噌汁も付いているので、寒くなるこれからの時期には嬉しいですよね!
オープンキャンパスでは食堂も解放されているので、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
次回のオープンキャンパスは12月10日(日)です。
お待ちしております^-^

- この記事を書いたスタッフ
- ゆうみん_
みなさん、こんにちは~
文学部 総合文化学科 4年生のチャコちゃんです!
暑さが和らぎ、過ごしやすくなってまいりましたが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
大学では、後期授業が始まりました。
ゼミ以外ではTOEICの授業や、
1、2年生のとき第二言語として履修していた朝鮮語を
もう一度勉強しようと思っています。
大学生活最後の一年は勉強をはじめ、
充実した日々を送れるようにしていきたいです。
神戸女学院大学では英語をはじめ、
TOEICにも力を入れています。
私が後期授業で履修するTOEIC Preparationという授業は、
TOEICに特化した授業です。
1、2年生のときにTOEICスコアアップ強化の授業を履修した結果、
スコアアップできたので、
大学生活最後に改めて頑張って取り組みたいと思います。
写真は、校舎(デフォレスト館)にあるステンドグラスです。
天気のいい日は、光が差し込んですごく綺麗なんです!

- この記事を書いたスタッフ
- チャコちゃん
皆さんこんにちは!
人間科学部 心理・行動科学科 1年生の、ふぅです(*^▽^*)
高校生の皆さん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
神戸女学院大学も7月29日から夏休みが始まりました!
私にとって初めての期末試験も無事終わり、
夏休みが迎えられることにホッとしています^ ^
8月6日(日)にはオープンキャンパスが開催されます!
皆さん是非、美しい夏の神戸女学院大学へお越しください(^^)
前回の私の投稿で、トッカーレ!パイプオルガン♪のことをお話ししましたが、
先週はそのレッスンの前にオルガン見学会が行われました。
普段はオルガニストの方しか入ることのできない、
講堂の2階にある大きなパイプオルガンを見せてもらいました!
四方を大きなパイプに囲まれて、まるで楽器の中にいるかのような感覚でした。
今回は少しだけ試奏もさせてもらいました。
写真はその時の様子です。
前回の私の投稿で、トッカーレ!パイプオルガン♪のことをお話ししましたが、
とても貴重な経験ができて、嬉しかったです。
もっと練習を頑張ろうと思いました!

- この記事を書いたスタッフ
- ふう
フレッシュマンキャンプ
- 2017年07月04日
-
- Posted by あさみん
皆さんこんにちは(^^)
人間科学部 環境バイオ・サイエンス学科 4年生のあさみんです。
暑い日が続いていますが、みなさん体調を崩したりしていませんか?
先日、大学生活を振り返る機会があったのですが、
思い返すとこの神戸女学院大学での学生生活は本当に充実していると実感しました。
そのひとつに、"仲間"の存在があります。
神戸女学院大学では、入学してすぐ各学科ごとに
1泊2日のフレッシュマンキャンプが行われます。
内容盛りだくさんのプログラムが組まれており、
先生を含めたみんなとの仲を深めることができました(^^)
私はこの2日間があったからこそ、たくさんの仲間や先生に出会い、
ともに授業や実験に励み、またプライベートでも
充実した生活を送れているんだと思っています。
この写真は入学当初から今も仲良くしている仲間たちです(^^)
大学生活は高校生活とは違い、地元を離れ、不安の中、
1人で違う道を進む方もいるかと思います。
私もそうでした。
しかし、また新たな素敵な出会いがたくさん待っています。
そんな素敵な未来を信じ、みなさんも受験勉強を頑張ってください!!

- この記事を書いたスタッフ
- あさみん
わくわく!食堂
- 2017年07月03日
みなさん、こんにちは。
文学部 総合文化学科 2年のachanです。
今日は、大学生活の楽しみのひとつでもある、
食堂についてお話したいと思います。
神戸女学院大学の食堂では食べることが楽しくなるような、
期間限定メニューが登場します。
例えば、こちら!
写真にあるようにコロッケの特別メニューや、盛岡冷麺が提供されるなど、
季節限定で、夏にぴったりのメニューを楽しむこともできます。
そしてこちらは私のオススメメニューの岡田山弁当です!
温かいご飯に日替わりおかず、お味噌汁のついたメニューです!
岡田山弁当を食べたらお腹が満たされることはもちろん、
栄養に偏りなくご飯やおかずをいただくことができます!(^o^)
また、一人暮らしの人には特にオススメのメニューです!
気になるメニューはありましたか?
オープンキャンパスの時にはスペシャルメニューが登場するので、
ぜひ食堂に足を運んでみてくださいね!
皆さんこんにちは!
人間科学部 心理・行動科学科 1年生のふうです(^^)
素敵な入学式からもうすぐ3ヶ月が経とうとしています...。
ぼーっと過ごして「ついこの前入学式だったのに!」とだけは言いたくないと思い、
日々を大切に過ごしています。
私の毎日を充実させてくれる1つが、パイプオルガンの練習です。
神戸女学院大学の宗教センターが行なっている
「トッカーレ!パイプオルガン♪」という、
礼拝の奏楽ができるオルガニストを
養成するためのプログラムがあり、私はそれに参加しています。
週に1度、講堂の1階にあるパイプオルガンで
オルガニストの先生からレッスンを受け、
礼拝の奏楽を担当したり、発表会で演奏したりします。
このプログラムは音楽学部生以外が対象なので、
人間科学部の私でもオルガンの練習ができるのです!
授業のない時間を有効活用して練習を頑張っています(^o^)
レッスンを担当している先生は
本当に優しくてきれいで気さくな先生で、
たくさんのことを教えてくださいます。
これは今日のレッスンの時の写真です♪
ちなみに講堂の2階にはもっともっと大きなパイプオルガンがあります。
講堂の厳かな雰囲気に包まれ、オルガンの音が2階から降ってくる中で、
心を落ち着かせるひとときが私のお気に入りです。
ぜひ皆さんもオープンキャンパスの礼拝で体験してみてください(*^o^*)

- この記事を書いたスタッフ
- ふう
みなさんこんにちは^_^
人間科学部 心理・行動科学科 4年生のりこです♪
今回は私が住んでいる学生寮について紹介します!!
神戸女学院大学の学生寮は、
キャンパス内にあるので通学時間も、
10分未満でとても過ごしやすいです♪笑
1年生~4年生の学生が寮に在籍しているので、
後輩や先輩との繋がりも増えます!
常にそばには寮生がいるので、私はこの4年間、
ホームシックになった経験がないです。笑
親睦を深めるイベントもたくさんあり、
新入生を迎えるウェルカムパーティーやハロウィンパーティー、
クリスマスパーティーなど、寮だから出来るイベントがたくさんあり
私は4年間寮にいてよかった!!と心から思います^_^
寮の見学は、オープンキャンパスや受験生ルームで行っています。
興味のある方は、ぜひ寮見学にご参加ください。
お待ちしています^ ^

- この記事を書いたスタッフ
- りこ_