神戸女学院大学 入試情報サイト

KC Blog

スタッフ「らる」の紹介。

みなさんこんにちは!
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。
私は高校時代は共学で、理系クラスに所属していました。
クラスの7割くらいが男子だったので、女子大に少し不安がありましたが、実際に通ってみると、とても楽しく充実した大学生活を送っています。
これからこのKCブログを通して神戸女学院大学の素敵なところをたくさん紹介していきたいと思います。

キャンパスの変化

2018年12月04日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    紅葉シーズンですね。
    神戸女学院大学のキャンパスもすっかり秋色です。



    キャンパス内を歩いていると、様々な色に染まる植物をたくさん見ることができます。
    授業と授業の間の移動時間は、外を歩くと緑が目を癒してくれるので、気分がリフレッシュして、次の授業へのやる気が湧いてきます!
    オススメの気分転換法です♪

    この間、素敵な写真が撮れました。



    これは、グラウンドの隣にあるイチョウです。
    よく学生が写真を撮ったり、絵描きさんが来られてデッサンをしていたりします。

    イチョウには雄株と雌株があります。
    皆さんもご存知のあのギンナンの匂いは、雌株だけのものなのだそうです。
    種子を鳥などに食べられないようにするために、雌花にできる種子の皮が臭いを発するそうです。
    「自然観察入門」という授業で学びました。

    これは講堂前の写真です。
    扉の両隣には素敵なクリスマスツリーがありますね。



    講堂では、毎日の礼拝の他に、入学式や卒業式などの式典が行われます。
    座席は一階と二階があり、合わせて800人が収容可能です。
    二階にはパイプオルガンがあり、クリスマスには音楽学部のオーケストラと聖歌隊と共にまもるクリスマス礼拝があります!
    昼と夜にクリスマス礼拝があるのですが、夜の部の礼拝は、毎年大人気で抽選が行われています。
    私は残念ながら、抽選に外れてしまいました...来年こそは!!!と期待しています。

    そして扉の上には、神戸女学院大学の学院標語である、「愛神愛隣」が掲げられています。

    神戸女学院大学は、神戸市に143年前に創立され、85年前に西宮市に移転してきました。
    西宮市にありながら「神戸女学院大学」というのは、移転する際に名前を変えなかったからだそうです。
    この事実は私にとってはとても驚きでした!

    皆さんにも日常の中で、心ときめく発見がありますように...。

    収穫感謝記念Party!

    2018年11月26日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    あと1ヶ月と少しで今年も終わりですね。
    時間の流れが早く感じますが、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

    さて、今日のブログは「収穫感謝記念Party!」についてです。



    この「収穫感謝記念Party!」とは、"Thanksgiving day"をお祝いする会です。
    "Thanksgiving day"というのは、アメリカ合衆国の祝祭日(11月の第4木曜日)のことです。
    開拓者が初めての収穫を神に感謝した事を記念したのが始まりで、日本では"収穫感謝記念日"とも言います。
    現在の"Thanksgiving day"は、家族や友人が寄り集まってたくさんのご馳走を食べたり、買い物を楽しんだりします。

    そして、"Thanksgiving day"の食べ物と言えば、ローストターキーです!
    今回の神戸女学院大学の「収穫感謝記念Party!」でもローストターキーを頂きました!



    とても大きくて、食べ応えがありました!
    この他にもアップルパイも頂きました。



    人生初の「収穫感謝記念Party!」はとても充実していて、楽しかったです!

    夏休みの思い出

    2018年09月27日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    9月後半になってやっと秋らしくなってきましたね。
    急に気温が下がるので、体調管理に気をつけて、頑張りましょう!

    さて、今日のブログは私の夏休みの思い出についてです。

    まず1つ目は、ディズニー旅行です。
    高校時代の部活の友達5人で行ってきました!
    1ヶ月前から入念に計画を立てていた旅行でした。
    5人でキャラクターになりきってお揃いの恰好をしたり、たくさんアトラクションに乗ったり、ディズニーフードを食べたり、ショーやパレードを観たり...







    35周年のハピエストサプライズ(ディズニーリゾート35周年を記念した、ランダムで選ばれたゲストへサプライズプレゼントが贈られるイベント)にたくさん巡り会うことができ、一生の思い出がたくさんできました。
    また来年も行くつもりです!

    2つ目の思い出は、和菓子作り体験をしに、滋賀へ行ってきたことです。
    お昼につづら弁当を食べて、景色を眺めてのんびりした後は、和菓子作りをしました。



    初めて作りましたが、形にはなったかな!?と思います。
    家に帰ってから、美味しく頂きました。

    その後はお茶席へ移動し、お抹茶と和菓子を頂きました。



    とても素敵なお茶席で、時間が止まっているような空間でした。

    OSAKA ENGLISH VILLAGE

    2018年08月29日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    先日、大阪府吹田市にある、万博記念公園へ行ってきました!



    万博記念公園と言えば、太陽の塔やショッピングモールが有名かと思いますが...
    今回はエキスポシティの中にある、OSAKA ENGLISH VILLAGEという所で、英語の授業を受けてきました!

    アメリカの日常生活や文化をテーマにした、23種類のシチュエーションルームがあり、ネイティブの先生と楽しく英語を学べます。
    私はOEV AirlineとHollywood、OEV Restaurantという3つの授業を体験しました。

    その中でもOEV Airlineでは、飛行機内での簡単な会話表現などを学習しました。
    食事や飲み物の頼み方を教えてもらい、他にも客室乗務員になりきる体験をしました。
    飛行機に実際に乗ったようで、とても楽しかったです!

    英語の授業の夏休み課題の1つでもあったのですが、とても有意義な時間を過ごせたと思います。



    環境科学基礎実習

    2018年07月31日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    とても暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか?
    私は毎日、門戸厄神駅から歩いて通学しています。
    住宅街を抜けて神戸女学院大学の敷地内に一歩足を踏み入れると、木陰のおかげですっと気温が下がり、とても気持ちがいいです!
    小高い山の上にある岡田山キャンパスならではの利点です♪

    さて、今日のブログは前回に引き続き、実験の授業についてです。
    私の所属している環境・バイオサイエンス学科の1年生は、環境科学基礎実習とバイオサイエンス基礎実習があります。
    人数を、前期と後期で半分に分けて行います。

    私は前期に環境科学基礎実習を受講していました。
    1クラス20人前後と少人数で行う授業なので、分からないところはすぐ先生に質問することが出来ます!

    実習は全部で4種類行いました。
    この中で面白いな、と感じた実習は「ミジンコに対するシャンプーの毒性調査」です。
    お風呂等の生活排水が、河川などに棲む生物にどう影響を及ぼすか考察する、という実習でした。
    私達が普段使用しているシャンプーを用いて、ミジンコが元気に動き回っているか、弱って沈んでしまうか、などを観察しました。
    今は、実習で分かった環境に優しいシャンプーを家の中で使用しています!!



    このように、実験や実習を通して、身の回りの疑問が解消できた時には喜びを感じます!

    オープンキャンパスでは、環境・バイオサイエンス学科のことがよくわかる「リケジョ体験コーナー」もありますので、少しでも興味のある方は是非、のぞいて見て下さいね。

    マイクロスケール実験

    2018年06月18日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    最近は雨が多いですね。
    私の家のお庭にはアジサイが咲いているのですが、雨が降るたびに気持ち良さそうに見えます。
    神戸女学院大学にはたくさんの植物があり、雨の日はいつもと違う植物の顔を見ることができます。
    オープンキャンパスなどで訪れた際は、たくさんの植物にも目を向けてみてくださいね。

    さて、今日のブログは実験の授業についてです。
    私の所属している環境・バイオサイエンス学科には、1年次から始まる実験があります。
    実験器具を実際に操作しながら、それぞれの専門分野に必要な技術や知識を学びます。



    これは、入門ゼミという授業で行なったマイクロスケール実験の写真です。
    マイクロスケール実験というのは、実験の規模を従来の方法よりはるかに小さくして行う実験です。
    1人で最初から最後まで行うことができるのが大きな利点です。

    私は実験することが大好きなので、この入門ゼミや実習の授業は、
    お気に入りの授業のうちの1つです。
    今後もこのKCブログを通して、みなさんに興味を持ってもらえるような実験をお伝えしたいと思っています。

    1