学生スタッフブログ「KC Blog」

はじめまして、こんにちは!

みなさん、こんにちは♪
パンが大好きな文学部総合文化学科4年生のなっちゃん*です。

ブログスタッフとして、このブログをご覧のみなさんに神戸女学院大学の良さをお伝えしていきたいと思いますので、お付き合い下さいね。


さて、みなさんは兵庫県神戸市がパンを食す人数・全国第1位ということを知っていますか?

そのためか、神戸女学院大学までの通学路にもパン屋さんが2軒、最寄り駅から少し歩いたところにもパン屋さんがあります。

私も兵庫県生まれ、兵庫県育ち!
朝は必ずパンだ!というくらいパンが大好きです。

先日も学内で「パンを作ろう!」という企画があり、参加してきました。
神戸女学院大学には「カウンセリングルーム」*という場所があり、そこで毎年1回催している大人気の企画です。

私は2回目の参加でした。

作ったパンは「玉子ハムロール」と「ピザ風ウインナーパン」です。

小麦粉を練ったり、発酵させたり、生地を形成したりと、パン作りには手間も暇もかかります。

普段私たちは出来上がりのパンしか目にすることはないですよね?

ですので、パンを作って下さっている方々への感謝の気持ちが湧いてくると共に、食べるということは、ほんとうは凄く大変で難しいということを、あらためて感じました。

このブログを読んでくれている高校生のみなさん、大学での「学び」はパン作りに似ています。
ただ作り方を「覚える」だけでなく、作ったことから「考える」ことをすると改めて気づくことがある、つまり「学び」とは、知識を「覚える」だけでなく、知ったことから「考える」ことをする、そこから気づくということなのです。

ぜひ色んな大学を見て、自分が「学ぶ」ことができると思える環境へ進んで下さい。
それが神戸女学院大学であることを切に願っています。

ちなみに、8月の3日4日は神戸女学院大学のオープンキャンパス*があります。
ぜひぜひお越しくださいね!

それでは、なっちゃんでした。
※下の写真は作ったパンたちです。美味しそうでしょ?
一つはお世話になっている大学の先生に差し上げました。

20130628 なっちゃん 写真1.jpg

20130628 なっちゃん 写真2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

 

音楽学部オーケストラ サマーコンサート

みなさん、こんにちは!
音楽学部音楽学科フルート専攻2年生のARISA*です。

 

6月25日に宝塚で行われた、神戸女学院大学音楽学部オーケストラのサマーコンサート「ベガにオーケストラがやってきた!」*に出演させていただきました(^o^)

このサマーコンサートは毎年行われていて、今年で第20回目、宝塚ベガ・ホールでは4回目になります。
ハイドンの交響曲第94番ト長調「驚愕」や、プッチーニの〈トゥーランドット〉より「誰も寝てはならぬ」など有名な曲をたくさん演奏しました♪

私はフルートアンサンブルの出演でロッシーニ作曲〈セヴィリアの理髪師〉より序曲を演奏しました。
この曲は喜劇オペラの序曲でとても楽しく、軽やかで可愛らしい曲です。

4月から練習を重ね、難しいと思うところもありましたが、本番はとても楽しく演奏することができました!
会場にはたくさんのお客様が来てくださり、満席の中演奏ができて貴重な経験をすることができました!!
これからも大好きな音楽を学べることに感謝し、もっとうまくなりたいと思いました。

写真はリハーサルの様子とホール前の掲示板です。

  20130626 ARISA  写真1.jpg20130626 ARISA 写真2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

 

 

はじめまして*\(^o^)/*

みなさん初めまして!
文学部英文学科1年生のYoko*です。
これからどうぞよろしくお願いいたします!


さて、新学期が始まって2ヶ月が経ちました。受験生の皆さんはそろそろ受験勉強を本格化させているころだと思います。


そこで、お役に立てるかはわかりませんが私のしていた単語の勉強法について少しお話ししたいと思います(^○^)/

 

私の高校では毎週水曜日に単語テストがありました。私の使っていた単語帳はLevel1~6に単語がわかれていて、私は一週間に1Levelずつ何回も繰り返してやっていました。そのように勉強していくと、1ヶ月くらいで学校の単語テストの範囲より進み、毎週の単語テストが復習のようになりました。だから本当に単語の定着度は今でも自信があります!

また、勉強している最中に初見でわからなかった単語にはピンクの蛍光ペンを、2回目でわからなかった単語には別の色の蛍光ペンを、3回目でわからなかった単語にはまた別の色の蛍光ペンを重ね塗りしていました。すると、自分の何度やっても覚えられない単語がグレーっぽくなっていて、センターや大学入試直前にはそのグレーの単語を集中的に確かめればいいようになりました。

勉強方は人によって合う合わないがあると思いますが、私はこの方法で単語を覚える、だけではなくより確実に定着させる、というレベルにもっていくことに成功したのでぜひやってみてほしいと思います*\(^o^)/*

 

20130627 Yoko 写真.jpeg

 

 

 

 

 

 

 写真は私の使っていた単語帳です。1冊のものが3冊になりました(笑)けれど自分の頑張りが形となって、これが自信に繋がったので、あえてテープで側面をとめて直すことはしませんでした。
また、4月から合格するまで使ったペンの詰め替えも捨てずに保管して自信に繋げていました。全部で54本になりました*\(^o^)/*


暑くなり、勉強に集中することが難しくなってきますが、一年後の自分を想像して受験勉強頑張って下さい!

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

教職課程

  • 2013年6月26日
  • Posted by もあ

6月ももう終わりだなんて驚いている、
文学部総合文化学科3年生のもあ*です^^
 
私は1年生の頃から、教員免許の取得を目指して授業を履修してきました。
私が取得する予定の教科は、高等学校の地歴公民です。
 
総合文化学科では、他にも中学校の社会と、中学校、高等学校の国語の教員免許を取得することが可能です。(社会と国語は同時に取得できません。)
他学科ですと、英文学科は英語、環境・バイオサイエンス学科は理科、音楽学部は音楽の、それぞれ中学校、高等学校の教員免許を取得することが可能なんですよ!
 
3年生となった今、教科教育法という授業を受けています。
この授業では、30分又は50分の模擬授業を学生が行います!!!
今までは授業を受ける側だったのに、授業を行う側に立つと途端に難しさが増します。
 
「この言葉は難しいかな?」「途中で質問しないと、集中力きれるな」と、生徒のことを考えながら、教科の知識を伝えるのです。
 
今まで当たり前に思っていた授業でしたが、1つ模擬授業をするだけでも体力を奪われます。
また、授業を行う立場を経験したことで、自分自身の授業の受け方が変わりました。
20130626 もあ 写真.jpg 
 

 

 

 

 

 

写真は授業を行う度に必要な、学習指導案です。
授業の流れや目的を記しています。
そしてすべて手作り故に、それぞれ教え方や構成の仕方が違っていて楽しいですよ^^
そんな観点で授業を受けてみたら、面白いかもしれないですね☆

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

はじめまして

皆さん、こんにちは(。-_-。)
人間科学部環境・バイオサイエンス学科3年生のりんりん*です。
これからできるだけ皆さんに喜んでいただけるようなブログを更新したいと思うので、よろしくお願いします!
それではさっそく私のキャンパスライフを紹介します。
 
今回は、私が大学生活で力を入れていることの一つ、副専攻の"地域創りリーダー養成プログラム"*についてお話します。
 
2年生の頃は地域活性化のためには何をすれば良いのかなどを実際の事例を元に講義形式で学びました。そして3年生からは2年生で学んだことを元にグループに分かれて、地域活性化のためのイベントを一から企画・運営します。
 
私のグループは「交流」というテーマでイベントを考えています。皆さんは自分の住んでいる街の良いところや素晴らしいところを知っていますか?(^-^)/
自分の住んでいる街の良いところが分かればもっと街が好きになります。そのような人が増えればその街は活性化するのでないかと私たちのグループは考えています。そこで、西宮市在住の方々にぜひ西宮市について知ってもらおうというイベントを企画中です。(神戸女学院大学は西宮市にキャンパスがあります。)
ひょっとすると、西宮市に住んでいる方に募集がかかるかもしれないので楽しみにしていてください!!!
今日、私たちグループが行っていた話し合いの写真です☆

 

20130625 りんりん 写真.jpg

 

 

 

 


 

 

 

西宮市は既に活性化が進んでいる街だと思いますが、今回企画・運営することが他の街でも生かせたらいいなと思っています。
 
そして一番大切な事は自分達がまず楽しむことですよね!何事も楽しくないと続きません。企画・運営は大変だと思いますが、できるだけ多くの人に喜んでもらえる企画にするためにも自分がまずエンジョイしていきたいですo(^▽^)o
 
それでは次の記事も楽しみにしていてください☆

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

幼稚園へ

  • 2013年6月24日
  • Posted by SHIORI

皆さん、こんにちは。人間科学部心理・行動科学科3年生のSHIORI*です♪

蒸し暑かったり、雨が降ったりと、不安定な天候が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は先週、実験実習の為に、ゼミの教授とメンバーで幼稚園へ行きました(*^^*)
私が所属しているのは、石谷真一教授の発達臨床心理学研究室です。


このゼミでは、3年生時に、年中あるいは年長さんの子どもを対象に、MSSB (the MacArthur Story Stern Battery) という「人形遊び技法」を体験します。(ゼミ紹介*)


ゼミの時間に何度も技法の練習を繰り返し、いざ本番の日。笑顔で頑張りましたが、思ったようにはいかないこともありました。
これから、その時の様子が録画されたものを見て、レポートを書きます。
自分がどのように子どもと関わり合っていたのか、客観的に見ることには多少のしんどさもありますが、良い経験が出来たと思っています。
 

 

 

 20130624 SHIORI 写真.JPG

 

 

 

 

 

 

写真は、今月の上旬に、ゼミで教授のお誕生日をお祝いする際に用意した、ビゴの店 (社交館2階) のフルーツケーキです!

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

伝えるということ。

みなさんこんにちは!
文学部総合文化学科4年生のさっちー*です。

 

さて、今回はこの前行ってきた教育実習での出来事についてお話したいと思います。
教職課程の中でも一番大切なのが教育実習です。
中学校は3週間、高校は2週間行きます。
私は母校である高校に2週間行って来ました。

実習に行って教師の仕事の大変さや楽しさ、自分が生徒のときにはわからなかった教師の視点を垣間見ることができました。


中でも特に印象に残っていることが、人への伝え方です。


ある先生は毎日行われている授業範囲の教材研究に何時間もかけています。教科書だけでなく他の文献も何冊か読み込みます。
しかし先生は授業内で研究したことを全部話しません。
どの部分を話すかを決めているのです。
なぜ全て話さないのか先生にたずねると、こう答えが返ってきました。
「自分が知っていることをすべて話すと、伝えたいことが相手に全く伝わらないようになる」
なるほど!と納得したのと同時に、自分はなにかあれば全部伝えたいと話してしまう性格だから気をつけなければいけないなと感じました。


これは教師における話だけではありません。皆さんの普段の生活の中でもよくある話です。


伝えたいことがあるとき、「相手にどうすれば伝わりやすいかな」と考えて伝えるということを意識してみてください。


という真面目な話でした^^笑

20130621 さっちー 写真.jpg

 

 

 

 

 

写真は教育実習中に行った世界史の授業の板書です。白黒のパネルはなかなか作るのに時間がかかった力作です◎


それでは今日はこのへんで\(^o^)

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

キャンパスライフ!!

  • 2013年6月21日
  • Posted by yuu

皆さんこんにちは!
文学部英文学科1年生のyuu*です!

神戸女学院大学に入学して2ヶ月以上が経ち、大学生活にも少しずつ慣れてきました。

山の上にあるので、毎日の登校は少し大変ですが(笑)
涼しく、静かな環境で勉強していますo(^▽^)o
友達もたくさんできて、とても充実した日々を送っています!!!

私は英文学科なので、英文学に触れることが多く、
電車での通学時間は主に読書に使っています。

今まで題名しか知らなかった英文学に触れられるとても良い機会です!^ ^

また、私のお気に入りスポットはAVライブラリー*です。

観たいと思った映画はほとんど揃えられており、
主に休み時間に利用しています。

気軽にたくさんの作品を観ることができますよ!


これからどんどん暑くなっていきますが、
頑張って坂を登っていきたいと思います!!

20130620 yuu 写真.JPG

 

 

 

 

 

 

 

写真は授業で配られたオズの魔法使いの本です。
全て英語で書かれているので、読むのは大変ですが、可愛いい表紙を広げるのはとても気分が上がります!!(^^)

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

ゼミ選びの流れ

みなさんこんにちは(^O^)

文学部英文学科3年生のさっとん*です!

 

今回は、ゼミについて少しお話します。
英文学科では、3年生の後期からゼミが始まり、卒業論文を書くための研究をしていきます。
そして、先週3日間に渡ってコース別にゼミ選択の説明会が行われました。

そこではゼミを担当されるすべての先生方からゼミでどういうテーマの研究をしているかの説明がありました。学生は、それらの先生方の説明、後日行われる個別相談会などを経て、自分の興味とよく考え合わせながら、最終的に来月上旬にゼミ希望調査用紙を提出します。
希望調査には、まず3コース(グローバル・スタディーズコース、英米文学・文化コース、言語・コミュニケーションコース)から第1希望、第2希望のコースを選択し、それぞれのコースから先生方3人ずつを選んで、希望順をつけて記入します。
また、希望コースでどのような研究をしていきたいかを書く欄があり、ここに書く内容が大事になってきます。
というのも、少人数教育を徹底するために各ゼミの定員は13名で、すべての学生が第1希望のゼミに入れるとは限らないため、この欄に書く内容をもとにゼミの振り分けをされることがあるからです。
現段階ではどういう研究をしたいのかまだ明確でない、あるいは、興味が多方面に向いていて希望順をつけられないなど、「ゼミどうしようー!!」と頭を悩ませる学生も中にはいます。そういう学生は、興味のあるゼミの先生方と個別に相談するなどして、希望を決めていくことになります。

 

私はというと、言語・コミュニケーションコースで、言語習得、バイリンガリズムに関する研究をしたいと思っています。卒業論文は、英語で20枚以上書くことになります。
入学当初は、「英語で20枚も絶対無理!!」と恐れおののいていましたが、1年生の時から必修のアカデミック・エッセイ・ライティングで少しずつ鍛えられてきたので、最近では、「なんとか20枚書けるはず・・・!」と思えるようになりました!ライティングの授業、課題が大変だっただけに、それだけ成長できたのかなと思うと感慨深いものがあります。

 

さて、みなさんにゼミ選択のことを少しイメージしてもらおうと思い、冒頭でも、「ゼミについて少しお話します」と言って始めたのですが、こんなに長くなってしまいました!ごめんなさい!

 

こんな話の長い私、さっとんですが、6/22(土)のオープンキャンパス*では、英文学科のフリートークコーナーでみなさんをお待ちしています!!一人でも多くの受験生のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています(^O^)

 

写真は、2014年度の大学案内です。現在、資料請求受付中*です。ぜひご入手ください(*^_^*)

 

20130619 さっとん 写真.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

アルバイトについて

  • 2013年6月20日
  • Posted by mayu

みなさん、こんにちは♪
文学部英文学科2年生のmayu*です♪
みなさんにできるだけたくさんの情報を発信していこうと思っていますので、よろしくお願いします!!!


さて今日は、私のアルバイトについてお話したいと思います。
私は、ホテルでアルバイトをしています。結婚式や宴会などで、お客様にお料理を提供しています。

20130619 mayu 写真.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日も結婚式がありました。
その時の写真です。


新郎新婦、お母様お父様、みなさまとても幸せそうでした。
その様子を見て、私も自分のことのように幸せな気持ちになりました。
そして、改めてこのアルバイトをしていて良かったと思いました。


アルバイトでは、たくさん怒られ、辛いことも悲しいこともありますが、その分、楽しいこと嬉しいこともたくさんあります。お客様の幸せそうな姿を見ていると、私も幸せな気持ちになります。
留学するために、半年間お休みしないといけなくなりますが、それまでの間一生懸命おもてなしをしたいと思います♪


最後にオープンキャンパス*のお知らせです。6月22日(土)に今年度初のオープンキャンパスが行われます。
暑くなってきておりますが、ぜひお越しください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

 

 

※本文中の*をクリックするとリンク先につながります。

Page 61 of 66
Prev [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] Next
KC Blogのページ先頭へ戻る