学生スタッフブログ「KC Blog」

卒業茶会

  • 2015年3月 3日
  • Posted by ぴん

皆さんこんにちは(o^^o)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 4年生のぴんです。

先日、私が所属する神戸女学院大学の茶道部で卒業茶会が行われました。
卒業茶会は4年生をお客として招くお茶会で、3月に卒業する4年生にとって最後のお茶会になります。

まずお茶会はお濃茶から始まりました。お濃茶は普段飲む機会はあまりなく、改めて、茶道部では貴重な経験をさせていただいたと実感しました。
そして薄茶とお菓子をいただき、お茶席は終了しました。

その後、最後のお茶会を終えた私たちは、素敵なお花やメッセージが書かれた色紙を後輩たちから手渡されました。
とても嬉しく、感動しました。やはり茶道部は縦の繋がりを大切にし、伝統や思いを引き継いできている部活だと思いました。

改めて茶道部に入って良かったと思いました。

写真は頂いたお花とプレゼントです(o^^o)
20150303.jpeg

アメリカ留学その⑥

皆さん、こんにちは。音楽学部 音楽学科 声楽専攻 3年生のひかりです。
気づかぬ間に季節はどんどん春へと近づき、私の留学生活もあと2ヶ月を残すのみとなりました。今まで何度も帰りたいと願った日本ですが、今はアメリカでの大学生活が楽しく、もう少し長くアメリカにいたいと思う毎日を過ごしています。

さて、今回は私が留学している大学での留学生のための英語の授業についてお話します。

私は派遣留学という語学習得をメインの目的としない学部留学生として、ボーリンググリーン州立大学に音楽と教育を学ぶためにやって来ました。しかし一番の不安は、授業についていけるのか、ということでした。もし先生の指示が聞き取れなかったらどうしよう。もし宿題で出されるレポートを書き終えることができなかったらどうしよう。そんな私の不安をいつも解消してくれたのは、ESOLと呼ばれる留学生のための英語の授業でした。ESOLでは、私たち留学生が授業で困ることの無いように、スピーキングとライティングを学びます。声楽専攻の私にとっては、英語を学ぶESOLの授業がとても新鮮で楽しく、また、発言する力やアメリカ文化への理解も深めてくれました。ESOLは授業に留まらず、友達作りまでサポートしてくれます。ESOLのプログラムに登録しているネイティブの学生が、カンバセーションパートナーとして週に1回のペースで一緒にごはんを食べたり、スポーツ観戦をしたり、積極的に私たち留学生と英語で楽しい時間を過ごしてくれます。ESOLを通してできた友達や難しくも楽しい授業のおかげで、自分の英語力が向上していることを実感しています。

この写真は、カンバセーションパートナーと撮った写真です。
CCCC (2).png

これはホッケーの試合を観戦した時の写真です。
ホッケー.png

これはボーリンググリーン州立大学学内の写真です。
まだまだ雪は溶けずに、寒い日々が続いています。
雪.png

日本語教員

  • 2015年2月26日
  • Posted by moka

こんにちは!文学部 総合文化学科3年生のmokaです(*^^*)
3月も近づきだんだんと暖かくなってきましたね♪

早速ですが、みなさんは日本語教員をご存知ですか?
日本語教員とは母語が日本語ではない外国人に日本語を教える先生のことです。

私は大学に入った時、新しいことにたくさんチャレンジしたいと考えていました。
その一つが日本語教員養成課程を履修することでした♪
文化も国籍も違う外国の方に日本語を教えることに魅力を感じたからです。

3年生のときにはフィリピンの学生が本学に訪れ、私は初めて先生として日本語を学生たちに教える体験をしました。授業は15分ほどでしたが、そのとき「ただ日本語を教えることだけが日本語教員の役目ではない」ということに気づかされました。

日本語を教えるだけでなく、学習者の反応を肌で感じながら、より楽しい授業を提供することが日本語教員に大切だと授業を通して学びました。

来年は4年生になり実習が入りますが、学習者も自分も心から楽しいと思えるような授業作りを目指したいと思います(*^^*)

写真は実際にフィリピンの学生に日本語を教えた際に使ったものです。(裏面に磁石を付け、黒板に貼れるようにしました☆)
20150226.JPG

オススメの授業

  • 2015年2月25日
  • Posted by nami

皆さんこんにちは。
文学部 総合文化学科1年生のなみなみです♪
最近、寒い中でも少し暖かい日差しを感じられる日が多くなってきましたね。もう春がすぐそこまできてるんだと思うと、なんだかわくわくします♪

さて、今回は神戸女学院大学の私のオススメの授業を紹介したいと思います。私のオススメは基礎ゼミの授業です。総合文化学科の学生は1年生の前期から必修の授業として履修します。各先生の授業プランが掲載されているシラバスという冊子を見て、自分で自分に合ったゼミの先生を選びます。私は、前期は英米文学の先生、後期は社会学の先生のゼミを選んでいました。基本的に、一つのゼミの定員は20人程と少なめなので、一人一人と話す時間が増えて、より親しくなることができます。じっくりと話し合うことで、今まで考えもしなかった考え方や見方を発見できることがゼミの醍醐味だと感じ、とても気に入っています。

他にも神戸女学院大学には少人数の講義がたくさんあり、私が先日まで受講していた講義の中にも、受講生が20名程度のものがいくつかありました。学生同士はもちろん、教授との距離が近くて、気軽に質問ができたりするのが嬉しいです♪少人数制の授業は、神戸女学院大学ならではの魅力的なポイントだと思います。

また、2年生になると、ゼミは文献ゼミという名に変わり、さらに専門的な分野を学ぶようになります。これからもまたどんなことを吸収していけるのかを楽しみにしつつ、春休みを過ごしています(^^)皆さんも、ゼミをはじめ、神戸女学院大学の少人数制の授業を楽しみにしていてくださいね。

近頃は、暖かい日が続くかと思えば寒さも感じる日があったりと、まだまだ油断できない日が続きそうです。しっかり防寒対策をし、うがいや手洗いをして、受験を乗り越えていきましょう。

写真は基礎ゼミ最後の授業でみんなでピザパーティーをした時のものです。大学に入ると、こういう楽しみもあります(^O^)
楽しい大学生活が待ってますよ!頑張ってください!
20150225.jpeg

好きな先生

みなさんこんにちは。
文学部 英文学科2年生のykです。
今日は私の好きな先生についてお話ししたいと思います。

神戸女学院大学では、少人数で授業を受けることができます。
これはクラスメートと切磋琢磨していくだけではなく、先生との距離が近く、積極的にコミュニケーションを取れるというメリットがあります。

そんな授業環境のおかげで、私も入学してからたくさんの先生方に指導いただきました。特に私の憧れている先生は、この一年間、「通訳・翻訳プログラム」の通訳の授業の担当だった奥村キャサリン先生です。とても素敵な先生です。

私は奥村先生の授業が大好きです!
先生の授業では、毎週小テストがあり、そのあとはペアになってウォーミングアップをします。 毎週お題は変わりますが例えば、「新年の目標」「今までで一番怖かったこと」「尊敬する人」などのお題に基づき、ペアで通訳をしあいます。そして、そのペアワークで、英語に訳せなかった単語をみんなで共有し、その内容が次回の小テストの範囲になります。

そのあとはコンピューターを使って逐次通訳の練習をしたり、マイクを使ってpubic speakingの練習をしたりします。とてもためになる授業です。

神戸女学院大学では、通訳者、翻訳者としてキャリアをつまれてきた先生方に指導いただけるので、より、実践的な授業になっています。もちろん奥村先生もその一人で、話の内容のひとつひとつが新しい発見になり、通訳になりたいと考えている私にとっては、まさに目から鱗の授業です。 何より奥村先生は、中間テストなど通訳の録音をした次の授業では、一人一人に、それぞれの弱点と強みを教えて下さいます。通訳にかかわらず、英語の勉強をするにあたって自分の弱点を的確に知ることで、どこを重点的に勉強していけばいいのかわかるのでとても助かります。 私は実際に、文法ミスが多いことを指摘され、この春休みの学習の重点的な課題として勉強をすすめることができています。もちろん、強みとしてあげてもらったことは、自信になり、もっと磨いていこうと思っています。

また、私は、奥村先生の授業だけではなく、奥村先生のことも大好きです!
私だけではなく、クラスメートもみんな先生のことが大好きで、先生の人気ぶりは本当に凄いです。(笑)先生は見た目はクールな感じですが、とっても気さくでユーモアのある先生です。

先生が好きだと、その教科も自然と好きになることがあると思いますが、私は先生が大好きで、通訳の授業も大好きなので、本当にやる気がなくなることなく勉強を続けられています。 クラスの活気ある雰囲気は、もしかすると、通訳の授業の楽しさに、みんなが先生を尊敬していて、大好きだという要素が加わっているからかもしれません。 高校生のみなさんも、神戸女学院大学で大好きな英語に磨きをかけてみませんか。せっかく語学の勉強をするのであれば、私は通訳や翻訳レベルまで磨き上げるのも良いと思います。

受験勉強をしている中で、それぞれ、苦手科目はあると思います。
でも、大学で好きなことをするための手段だと思って勉強を進めていって下さい!
特に英語が好きな高校生のみなさんには、神戸女学院大学に入って私のように、好きな勉強を存分に楽しんでいただきたいと思っています。

好きなことを書くときはどうしても文が長くなってしまいますね(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
まだまだ寒さも残る季節ですので、体調には十分お気をつけ下さい。

写真は、通訳の授業が行われる教室です。立派なヘッドホンを使って通訳をするのは、とっても気分がいいですよ(笑)
20150224.JPG

実技試験を終えて(^0^)

みなさん、こんにちは!
音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻 2年生のまゆりんです。

後期試験も終わり、今、神戸女学院大学は春休みです。私は、この休暇を利用して、実家の和歌山に帰省中です(*^_^*)。

今回は音楽学部の実技試験について、お話したいと思います♪

神戸女学院大学では主専攻で学んでいる楽器の試験が半期ごとに行われ、私達はその時に向けて練習に励んでいます!私が今回挑戦した曲は、以前からずっと憧れていた曲だったのでいつも以上に気合が入っていました。

しかし、思うように練習時間を確保できずに悩んだ時もありました。それでも先生や周りの人に助けられて試験の時は楽しんで弾くことが出来ました(∗ ˊωˋ ∗)。
まだまだ課題はありますが、1つの山を越えて得たものがあったと感じています。

2年生になり、以前より舞台の数が増え、学ぶことが沢山ありました。週に1度のリサイタルの授業や先輩方のコンサートなどの演奏を聴く機会も私にとって良い経験になっています!
3年生になっても今まで以上に吸収していきたいです。

それでは、まだ寒さは続きますがこの冬を元気に乗り越えましょう!\( ˆˆ )∗*゚
たまに部屋の換気をすると気持ち良いですよ♪

写真は試験が行われた講堂です!
20150220.JPG

卒業研究発表会

皆さんこんにちは!!
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科4年生のゆうちゃんです。
近頃、寒さの厳しい日が続いていますので、皆さん体調を崩さないように気をつけて下さいね。

さて、今回は先日2月5日に行われた卒業研究発表会について紹介したいと思います。
私たち4年生は1月末に卒業論文を提出し、1年間の集大成であるこの卒業研究発表会をもって、卒業研究を終了しました。

卒業研究発表会は8時50分から18時半過ぎまで、1日がかりで行われました。
卒業研究の方法は、個人研究かグループ研究で、発表はパワーポイントを用いて行います。 私はグループ研究だったのですが、発表会を迎えるまでに何度も先生にチェックをしてもらい、その都度修正を入れ、メンバーと協力しながら、入念にリハーサルを重ね、準備をしてきました。

私たちの発表は最後の方だったので、出番を迎えるまでの間、上手く自分たちの結果を伝えることができるのか、また発表の後に行われる質疑応答で、しっかり答えられるかドキドキしていましたが、無事乗り切ることができました。

今、この1年間を振り返ると、結果が思うようにいかないときもありましたが、ゼミのメンバーのおかげで、頑張ることができました。

そして、卒業研究発表会を終えてホッとする気持ちと同時に、卒業式を迎えたら神戸女学院大学での学生生活に終止符を打つことになると思うと、寂しい気持ちになり、少し複雑な気持ちで春休みを過ごしています。
IMG_2205.JPG

初期神戸女学院

  • 2015年2月12日
  • Posted by みえ

皆さんこんにちは!
文学部 総合文化学科3年生のみえです。
まだまだ寒い日が続いていますが受験生の皆さんは風邪を引いていませんか?
気をつけてくださいね^ ^

神戸女学院大学はテストも終わり、春休みに入りました。今日は私が1年生の頃からずっと履修をしたいと思っていた授業のひとつを紹介をしたいと思います!

それは「初期神戸女学院」という授業です。この授業では神戸女学院の教育機関としてのミッションや教育の精神とそのルーツを学びます。創立者である宣教師とそのルーツ、学院全体の歩み、英語教育、音楽教育、初期の卒業生などについて講義を受講します。

神戸女学院大学へ見学に来てくださった方はご存知かもしれませんが、神戸女学院にはデフォレスト記念館、ジュリア・ダッドレー記念館、ソールチャペルなど神戸女学院に関わった方の名前が校舎の名前になっています。身近に感じるこの方々の歴史を学ぶことでより一層神戸女学院への愛情が湧きますよ!

そしてこの授業では数回、神戸女学院に残る古いオルガンの演奏を聴く機会があります! それがこのオルガンです。
IMG_2545.JPG
IMG_2715.JPG
1枚目はソールチャペルで礼拝の時などに使われているパイプオルガン、2枚目は普段はガラスケースで保存されているオルガンで、音楽学部の方の演奏会がありました!

神戸女学院にはこういった歴史のあるものがたくさん残されていて発見するのが楽しいですよ!まだまだ知らないことが」たくさんあるので、卒業までの残りの一年間でもっともっと神戸女学院について知っていきたいと思います♪♪

皆さんが神戸女学院大学の一員となることを楽しみにしています(*^^*)

実技試験!!

  • 2015年2月10日
  • Posted by まる

みなさんこんにちは!
音楽学部 音楽学科 声楽専攻1年生のまるです!( ^ω^ )

今回は声楽専攻の後期実技試験について紹介します!

実技試験は入学式やクリスマス礼拝などが行われる講堂で実施されます。前期の課題は1曲でしたが、後期は2曲演奏しました。
私はイタリア歌曲集より「Quella fiamma che m'accende」と「ミトラーネ」というオペラの「Ah!rendimi」を歌いました。
無事2曲とも緊張せずに歌えたので安心しました。(笑)
試験では、他の学生の演奏を聴くことができるのですが、みんなの演奏を聴いて、改めて自分ももっと頑張らないとと思いました。

これから2年生になると、リサイタルの授業などで歌う機会が増えてくるので、頑張って練習しようと思います!

写真は試験後に声楽専攻のみんなで撮ったものです(*^◯^*)
20150209.JPG
20150209-2.JPG

貴重な女学院生活

みなさん、こんにちは(^_^)
人間科学部 環境・バイオサイエンス学科4年生のゆきちと申します。

もう2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますね。受験生のみなさん、風邪をひかないように、ここからは更に気を付けてくださいね。(^_^)

さて、私達大学4年生は、山場であった卒業論文を提出し、卒業研究発表会を残すのみとなってしまいました。

卒業研究で追われていたこの1年間はあっという間でした。

そしてゼミ生同士、お互い助け合い、仲が深まった1年間でもありました!

神戸女学院大学内のビオトープをどろどろになりながらみんなで清掃したこともありましたし、ゼミキャンプや岡田山祭(神戸女学院大学の大学祭)を通し、楽しい思い出もできました。\(^^)/

神戸で行われた『環境フォーラム』で地域の人々と環境問題について意見交換をするという経験も積むことができました。

また、卒業研究で行き詰まった時に行くゼミメンバーとの食事会も楽しみのひとつでした。
今回載せている写真は、難波で海鮮丼を食べた時の写真です!
美味しそうでしょう~\(^o^)/
1423021615298.jpg
残りわずかの大学生活をめいいっぱい楽しみます!

Page 34 of 66
Prev [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] Next
KC Blogのページ先頭へ戻る