神戸女学院大学 入試情報サイト

KC Blog

神戸女学院での学び

紅葉

2018年11月27日
  • Posted by 白桃
  • みなさんこんにちは(´▽`)ノ
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生の白桃です。

    寒い日が続いていますね。
    うがい、手洗いを忘れず、風邪やインフルエンザ予防に努めましょう!
    マスクをつけたり、あとはマフラーをして暖かくしたりすることも大切ですね(*^^*)

    学内の木々が綺麗な紅葉をみせる季節になりました。

    写真は『自然観察入門』という授業で観察しているイロハモミジです!







    イロハモミジは木によって紅葉の仕方が異なり、日光が当たるところから始まる木、部分的に始まる木など様々だそうです(∩´∀`∩)
    写真を見て、だんだん赤くなっていく様子を楽しんでもらえたら嬉しいです!

    『自然観察入門』は岡田山の植物や生き物など自然を観察する大人気の授業の1つです!!
    前期授業と後期授業どちらも開講されていて、環境・バイオサイエンス学科の学生だけでなく他学科の学生も授業を受けることができます(*⌒▽⌒*)
    前期と後期で観察する植物などが異なるので、どちらの授業を受けるか迷いました(>_<)
    授業中、ドングリや木の実を食べたこともありましたよ!
    まるで鳥になった気分でした(^^)

    12月16日(日)のオープンキャンパスでは『KCネイチャーツアー』を行います!
    『KCネイチャーツアー』は岡田山の自然を観察するツアーです!!
    環境・バイオサイエンス学科の学生スタッフが『自然観察入門』の授業をもとにして企画しました!
    今回紹介したイロハモミジも観察できますよ(≧▽≦)

    是非オープンキャンパスにお越し下さい!
    皆様にお会いできるのを学生スタッフ一同楽しみにしています(*^▽^*)

    この記事を書いたスタッフ
    白桃

    中間テスト

    2018年11月26日
  • Posted by あんこ
  • 皆さんこんにちは(^o^)/
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 3年生のあんこです!

    2025年大阪万博が決まりましたね!
    関西で生まれ育った私は今からとてもワクワクします♪

    さて、今回は中間テストについてお話しします!
    中学・高校と同じように、大学でもテストがあります。
    授業によって様々ですが、中間テストと期末テストの2回、テストをすることが多いと思います。

    テスト期間中、神戸女学院大学内の図書館新館や図書館本館の自習スペースは、いつにもまして混雑します。



    こちらは「病気の細胞生物学」という授業のノートです。
    とても難しいですが、ゼミの内容と関係していて、とても興味深いです。

    頑張って勉強したのでテストの結果が楽しみです。

    この記事を書いたスタッフ
    あんこ

    卒業論文

    2018年09月05日
  • Posted by ゆうみん
  • みなさんこんにちは!
    文学部 英文学科 4年生のゆうみんです。

    今回は卒業論文についてお話ししようと思います!

    私は、言語コミュニケーションコースを専攻しています。
    ゼミでは、自分でひとつ研究テーマを決めて調査し、それについて卒業論文にまとめていきます。

    私の研究テーマは「若者言葉」です。
    そのなかでも、「省略語」に焦点を当てて研究しています。
    本や論文で調べたり、アンケート調査を行ったりと大変な作業も多いですが、納得のいく卒業論文に仕上げるべく頑張っています!



    この写真は、執筆中の論文です。

    英文学科では、英語で20ページ以上の卒業論文を書きます。
    入学した頃は、英語でそんなに書けるのだろうかと不安に思っていました。
    しかし、早い段階から授業でエッセイを書いては、先生に丁寧に指導してもらえるので、徐々に英語で書く力がついてきました。
    なので、今不安に思っている方も安心してくださいね!

    また、言語だけでなく、文学や国際問題など、ゼミで学べるテーマは本当に幅広いので、きっと興味のあるものが見つかると思います!

    みなさんにとって、卒業論文はまだ先の話ですが、今のうちからいろいろなことに目を向けて、興味のあるものを探っておくといいかもしれません!
    これからの学びにきっと役に立ちますよ^-^

    この記事を書いたスタッフ
    ゆうみん

    集中講義

    2018年08月30日
  • Posted by ユノ
  • みなさんこんにちは!
    人間科学部 心理・行動科学科 3年生のユノです☆
    少しずつですが、朝晩は気持ちのいい風を感じられる日が増え、過ごしやすくなってきました^ ^
    私は一年の中で秋が一番好きなので、ショーウィンドウに並ぶ秋服を見ては、だんだん秋が近づいているように感じられて、ワクワクしています♪

    さて、神戸女学院大学の夏休みは残すところ約1か月となり、丁度折り返し地点にきました。
    私は先日、"文化心理学"という集中講義を受講してきました!

    集中講義とは、夏休みなどの長期休暇を利用して行われる授業のことで、その名の通り、短期に集中して講義が行われます。
    今回は、一コマ90分の授業が一日に4コマある、合計4日間のプログラムでした!
    初めて集中講義を受講しましたが、半期分の授業が凝縮された4日間は内容が盛り沢山で、あっという間でした!
    外部からいらっしゃった先生による、ご自身の経験を交えたお話はとても新鮮で興味深かったです。

    そしてここからは、ちょっとしたお出かけの話を少し(^^)
    先日、高校の時からの友人と淡路島へ行きました!



    私の友人は自動車運転免許をもっているので、当日はレンタカーで色々な所をドライブ♪
    お天気にも恵まれ、久しぶりの再会に会話も弾み...
    また一つ大切な思い出が増えました(♯^^♯)





    9月にも、インターンシップや旅行などのイベントが待っているので、時間を有効活用して充実した夏休みにしたいと思います♪
    まだまだ暑い日が続いていますので、皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さいね^ ^

    この記事を書いたスタッフ
    ユノ

    OSAKA ENGLISH VILLAGE

    2018年08月29日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    先日、大阪府吹田市にある、万博記念公園へ行ってきました!



    万博記念公園と言えば、太陽の塔やショッピングモールが有名かと思いますが...
    今回はエキスポシティの中にある、OSAKA ENGLISH VILLAGEという所で、英語の授業を受けてきました!

    アメリカの日常生活や文化をテーマにした、23種類のシチュエーションルームがあり、ネイティブの先生と楽しく英語を学べます。
    私はOEV AirlineとHollywood、OEV Restaurantという3つの授業を体験しました。

    その中でもOEV Airlineでは、飛行機内での簡単な会話表現などを学習しました。
    食事や飲み物の頼み方を教えてもらい、他にも客室乗務員になりきる体験をしました。
    飛行機に実際に乗ったようで、とても楽しかったです!

    英語の授業の夏休み課題の1つでもあったのですが、とても有意義な時間を過ごせたと思います。



    この記事を書いたスタッフ
    らる

    やりきる!

    2018年08月21日
  • Posted by まつ
  • 皆さんこんにちは(^-^)/
    文学部 総合文化学科 3年生のまつです。

    夏休みももう終盤ですね!
    皆さんはどのような夏休みを過ごしていますか?
    私は、この夏からスポーツジムに通い始めました!
    体を動かすと気分転換になり、脳の働きも良くなっているような気がします。

    今回は前期に履修していた外国語セミナーという授業についてお話します。
    外国語セミナーはドイツ語や朝鮮語、イタリア語など、外国語をより詳しく学ぶための授業です。
    その中でも、私は英語を選択していました。

    主に文法を学び、毎週60問ずつしっかりと予習をして授業を受けていました。
    使用していたテキストには全部で780問あり、前期ですべて終わりました!
    各単元の文法の復習ができ、達成感を味わえた授業でした。
    夏休みも気を抜かず、英語のスキル向上のためにも勉強をしたいと思います!



    写真は授業で使用していた予習ノートです。

    この記事を書いたスタッフ
    まつ

    中国語

    2018年07月31日
  • Posted by モモ
  • みなさんこんにちは!

    人間科学部 心理·行動科学科 2年生のモモです。

    あっという間に夏本番ですね!

    今回は第二外国語についてお話ししたいと思います。
    神戸女学院大学では英語と第二外国語の2つの言語を学びます。
    第二外国語はドイツ語やイタリア語、朝鮮語などの様々な言語の中から自分で選択することができます。
    私はその中で中国語を選択しました。



    中国語は日本語とは文法が違っていたり、発音の仕方も全然違っていたりして、最初はとても苦戦しました。
    でも勉強していくと少しずつわかってきて、最近は中国語の授業が楽しいと思えるようになってきました!

    いつか中国へ行って現地の方とお話しすることを目標にして、これからも中国語の勉強を頑張っていきたいと思います!

    暑くなってきたので熱中症にはお気をつけ下さい。

    この記事を書いたスタッフ
    モモ

    環境科学基礎実習

    2018年07月31日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    とても暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか?
    私は毎日、門戸厄神駅から歩いて通学しています。
    住宅街を抜けて神戸女学院大学の敷地内に一歩足を踏み入れると、木陰のおかげですっと気温が下がり、とても気持ちがいいです!
    小高い山の上にある岡田山キャンパスならではの利点です♪

    さて、今日のブログは前回に引き続き、実験の授業についてです。
    私の所属している環境・バイオサイエンス学科の1年生は、環境科学基礎実習とバイオサイエンス基礎実習があります。
    人数を、前期と後期で半分に分けて行います。

    私は前期に環境科学基礎実習を受講していました。
    1クラス20人前後と少人数で行う授業なので、分からないところはすぐ先生に質問することが出来ます!

    実習は全部で4種類行いました。
    この中で面白いな、と感じた実習は「ミジンコに対するシャンプーの毒性調査」です。
    お風呂等の生活排水が、河川などに棲む生物にどう影響を及ぼすか考察する、という実習でした。
    私達が普段使用しているシャンプーを用いて、ミジンコが元気に動き回っているか、弱って沈んでしまうか、などを観察しました。
    今は、実習で分かった環境に優しいシャンプーを家の中で使用しています!!



    このように、実験や実習を通して、身の回りの疑問が解消できた時には喜びを感じます!

    オープンキャンパスでは、環境・バイオサイエンス学科のことがよくわかる「リケジョ体験コーナー」もありますので、少しでも興味のある方は是非、のぞいて見て下さいね。

    この記事を書いたスタッフ
    らる

    門下 お勉強会

    2018年07月03日
  • Posted by どんちゃん
  • 皆さん、こんにちは!音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻3年生のどんちゃんです。
    先日、私が師事するピアノの先生と、その生徒さん達でピアノの勉強会をしました。
    この門下の勉強会には『ラヴェニール』という名前が付いています。
    意味はフランス語で「未来」と聞きました。
    大学1年生、3年生、4年生、本学音楽学部を卒業された大先輩お2人、そして先生という順番でピアノを弾きました。

    勉強会をした場所は、神戸女学院大学のKCCルームというところです。



    このKCCルームは、とても綺麗なところで私のお気に入りのスポットです!

    私はとても緊張するタイプで、人前で演奏する時によく焦ってしまいます。
    練習やレッスンの時に弾けても、舞台で思うように演奏出来ないことが多々あり、悔しい思いをすることも...。
    メンタル面を強化する方法を毎日探していますが、やはり日々の練習の積み重ねなんだろうなと考えています。

    ピアノの実技試験まで2週間を切りました。
    残りの限られた日数でどこまで弾きこみ、どこまで精神を安定させられるか...あとは練習あるのみだと思っています。
    最後まで頑張ります!!!

    今年は梅雨明けが例年より早いそうです。
    これから真夏日が続きますが、水分補給をしっかりして熱中症にならないように、体調管理に気をつけてくださいね。

    この記事を書いたスタッフ
    どんちゃん

    マイクロスケール実験

    2018年06月18日
  • Posted by らる
  • 皆さんこんにちは!
    人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 1年生のらるです。

    最近は雨が多いですね。
    私の家のお庭にはアジサイが咲いているのですが、雨が降るたびに気持ち良さそうに見えます。
    神戸女学院大学にはたくさんの植物があり、雨の日はいつもと違う植物の顔を見ることができます。
    オープンキャンパスなどで訪れた際は、たくさんの植物にも目を向けてみてくださいね。

    さて、今日のブログは実験の授業についてです。
    私の所属している環境・バイオサイエンス学科には、1年次から始まる実験があります。
    実験器具を実際に操作しながら、それぞれの専門分野に必要な技術や知識を学びます。



    これは、入門ゼミという授業で行なったマイクロスケール実験の写真です。
    マイクロスケール実験というのは、実験の規模を従来の方法よりはるかに小さくして行う実験です。
    1人で最初から最後まで行うことができるのが大きな利点です。

    私は実験することが大好きなので、この入門ゼミや実習の授業は、
    お気に入りの授業のうちの1つです。
    今後もこのKCブログを通して、みなさんに興味を持ってもらえるような実験をお伝えしたいと思っています。

    この記事を書いたスタッフ
    らる
    << 1  2  3  4  5  6